写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第432列車 「 SL 北びわこ号 2018春臨 単9920レを狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 


拙ブログの注目記事トップ5に突如、

和歌山線紀行の記事がランクイン致しました。


昨日、JR西日本からプレスリリースされました

和歌山線の車両置き換えに伴う反応なのでしょうか。


以前から、置き換え車両が広島で活躍しているのと

同じ227系になるとは聞いておりましたが、

イメージ図を見てよもや緑帯とは驚きです。


導入までに和歌山線へもまた、訪れたくなりました。



さて、今回の更新は4日に運転されましたSL列車、

びわこ号にて先頭に立つC56 160号機を、所属区の

梅小路運転区から始発駅である米原までPFが

エスコートする姿を狙いましたご報告となります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180305185050j:plain

2018-03-04 単9920列車  稲枝ー河瀬

 

EF65 1132に牽引されるC56 160。


東海道本線草津から米原方面では、それまでの

複々線から2本、線路が減りまして複線区間

なります。

 

今回の運転では、線路の減った複線区間にて

春間近の畑?田圃?を横目に、米原へと急ぐ

2両の機関車を狙ってみました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180305185544j:plain

2018-03-04 EF65 1132+C56 160  稲枝ー河瀬

 

望遠での先打ちを。

 


f:id:kyouhisiho2008:20180305185605j:plain

2018-03-04 単9920列車  稲枝ー河瀬

 

もう一枚、連写しております。


宇曽川を渡り勾配を下って来た2両。


 

f:id:kyouhisiho2008:20180305185728j:plain

2018-03-04 EF65 1132+C56 160  稲枝ー河瀬

 

冒頭の写真の一つ後のコマになります。


朝のうちは霧も出ていたのですが、単9920レが

通過する頃にはご覧の様な快晴、バリ順と

なりました。


 

f:id:kyouhisiho2008:20180305185825j:plain

2018-03-04 C56 160サイドビュー  稲枝ー河瀬

 

オマケ。


米原までもう少し。


テンダーには山盛りの石炭を積んで、出勤する

ポニーの横顔でございました。


区名札、ありませんね… 

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第431列車 「 山口へ向かうSL! D51 200の配給を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

本日は朝から弊社へお客様が大挙して

いらっしゃいまして、大わらわでございました。

 

また午後からも配達周りが忙しく、ロクにネットも

見られないまま今に至ります。

 

そんな訳で非鉄となりましたので、昨夜のうちに

撮影致しましたネタを更新記事とさせていただきます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180307184234j:plain

2018-03-06 配9387列車  高槻

 

EF65 1135号機に牽引され、一路新山口へと向かう

D51 200号機。

 

 

昨夜の更新の後にこの列車を捕獲する為、高槻へ

向かいました。

 

ご覧の様に、今年のやまぐち号における

ファーストランを担うD51 200が、深夜の東海道

駆け抜ける姿を撮影致しました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180307184805j:plain

2018-03-06 683系サンダーバード  高槻

 

よく見てみますとブレておりまして、編成番号も

判別できません。

 

 

通過時間には余裕を持って高槻駅へと向かったの

ですが、この時間には下りの貨物もほとんどなく、

高槻駅を通過する練習電はありませんでした。

 

仕方が無くこの駅へ停車するサンダーバードを練習に

カメラをブン回してみたのでございます。

 

 

撮影後にホワイトバランスを変更して、蛍光灯下での

設定にしております。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180307185419j:plain

2018-03-06 EF65 1135+D51 200  高槻

 

日の丸構図でございますね。

 

連写で撮影しておりましたので、ハイライトの

2つほど手前のコマになりますのがコチラ。

 

置きピン位置にはまだ遠い為、ちょっとボケって

おりました。

 

 

D51のテンダーには高槻駅前のパチンコ屋の

ネオンが反射してフランス国旗の様な色合いに…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180307185804j:plain

2018-03-06 配9387列車  高槻(後打ち)

 

恒例のオマケ。

 

配給での回送はいつものパターンとなります

ナンバー隠しは今回も健在でございました。

 

当然のことながらテンダー部は

空っぽでございます。

 

先日、北びわこ号で撮影したC56と違い、

テンダー部も含めるとEF65よりも車体が長い

D51は一瞬の出会いではございましたが

充分に迫力を感じさせました。

 

今後は5月末までの運転まで山口をネグラとする

D51、お役目を終えて無事な姿で戻って来る事を

願います。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第430列車 「 ハコ釜万々歳!HD300の岡山返却8865レとカラシの5087レを狙う 」

この列車へご乗車いただきありがとうございます。

 

 

これまた昨日とは一変して終日お天気となりました

本日の関西。

 

チョイ鉄で2つほどネタを確保致しましたので

おまとめご報告とさせていただきます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180306192305j:plain

2018-03-06 8865列車  長岡京ー山崎

 

いい具合に光線がサイドに当たり始めました

佃踏切にて。

 

拙ブログでは2/13に撮影致しました第409列車

以来となります、EF64 1037号機の活躍を

狙いました8865レ。

 

青いハコ釜と真っ赤な凸釜の組み合わせは新鮮で

ございました。

 

 

2月の下旬に8865レで吹田へやって来た

DE10 1726が4日の8864レで愛知機関区へと戻り、

その入れ替わり?でしょうか、岡山から愛知へと

貸し出されていたHD300-28号機が本日、愛知を

後に致しました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180306192828j:plain

2018-03-06 5087列車  長岡京ー山崎

 

前面貫通扉がカラシ色に塗られた2127号機が

5087レの先頭に立って来阪しております。

 

本来なら火曜日の運転はウヤなのですが、活転と

いう事で5087レも運転されておりました。

 

しかも珍しく?定時運行でしたので、

待たずに撮影という有難い機会となりました。

 

今回のサブタイトルは、ネタが重ねてハコ釜と

なりましたので万歳二回で万々歳、とさせて

いただきました。

 

お気づきになりました?

 

 

この列車の山崎通過が14:04頃となっておりまして

ギリギリ、仕事を抜けて新井正へ向かい間に合う

事が出来ました。

 

撮影後は8865レを狙うべく佃踏切へ移動いたします。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180306193451j:plain

2018-03-06 HOT7000系5連  長岡京ー山崎

 

今回は非貫通のパノラマ車を先頭にして快走する

スーパーはくと号を練習に撮影しておきます。

 

新井正では私一人での撮影だったのですが、ここ

佃踏切では先客が一人、私の到着後にいつも

お世話になっている鉄仲間さん、これまたいつも

良くして下さる大御所ブロガーさんが

合流致しまして、楽しく談話しながらの撮影となり

ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180306194045j:plain

2018-03-06 EF64 1037+HD300-28  山崎ー長岡京(後打ち)

 

オマケは8865レの後姿を。

 

枯草に阻まれ、HD300のナンバープレートが微妙に

読み取りにくくなってしまいました。

 

 

本線を滅多に走行しないHD300を、日中に

撮影する事が出来ましたのも、感謝でございます。

 

いずれは貨物駅などで入れ替えに従事する姿も、

撮影しに行ってみたいものでございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第429列車 「 SL 北びわこ号 2018春臨を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

朝から日暮れまで強風と雨のコンボに見舞われました

本日の関西。 

 

こんなお天気でございますので、小ネタはいくつか

あったものの、私は非鉄を決め込みました。

 

 

さて、今回の更新はそんな訳で昨日実施されました、

北陸本線米原木ノ本間で運転されたSL列車

「北びわこ号」を撮影して参りましたご報告と

なります。

 

いつもの拙ブログであれば、梅小路からの

重単回送から順を追って更新させていただくのですが、

即応性の観点から、まずはSL列車の記事を

ご用意させていただき、後日改めて撮影記として

回送などを更新のネタにさせていただこうかと存じます。

 

 

この日はお天気でございまして日中の気温も

20℃近くまで上がり、午後からは上着も脱いで

撮影しておりました。

 

ただ、時折雲が陽を遮ったり地平付近は白く霞んだりと

真っ青な空が頭上にしかないのが残念ではございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180304215425j:plain

2018-03-04 9241列車  長浜ー虎姫

 

今年のお正月に山口線で走りました津和野初詣号

以来となる本線運転でございますC56 160。

 

北びわこ1号は午前10:09に米原を出発します。

 

コチラ側からですと側面には陽が当たると

踏んでいたのですが、読み違えたのかこの

ポイントはちょっと光線がトップ気味となって

しまいました。

 

 

長浜駅を発車する際の大きな汽笛と蒸気は、駅から

2キロほど離れたここからでも良く判りました。

 

姿が見える前から、シュシュシュシュシュと音が

辺りに響き渡り、随分と期待が高まりました。

 

 

姉川の築堤へ向け勾配を上がる為、力行に入る

機関車からは、モックモクと白い煙が吹き出します。 

 

予想外の白煙を上げて現れたのでございますが、

トップ気味の光線でしたので残念、煙は同じ色の

白い空へと溶け込んでしまいました。

 

こんな事なら広角レンズで線路に寄って、青い空を

構図に入れれば良かった…と

後から悔やんでも仕方がございませんね。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180304220334j:plain

2018-03-04 9241列車  長浜ー虎姫(後打ち)

 

オマケの後姿。

 

いつもの12系withテールマークでございます。

 

 

客車の窓が下から開く、というのは12系ハ座らしい

特徴でございますね。

 

国鉄から転換した当初は各地に残り、

普通列車として当たり前に走っていた12系客車。

 

今では221系となりました京都から発車する

山陰本線の普通にも、かつては外観に白帯の無い

ロングシートの3000番台を含めた12系客車が

走っておりました。

 

私も中学時分には、京都から嵯峨野までをこの

12系に乗車しまして、窓を開けてDD51の吠え声を

聴きながら直角ボックスシートに腰掛けて

のチョイ旅を楽しんだものでございます。

 

嵯峨野を越えると帰宅するのが大変なので

そこで折り返していましたが。

 

12系などの客車列車が無くなり、電化された後に

複線化も果たされまして、いつの間にやら駅名も

嵯峨野から嵯峨嵐山へ改名し、駅舎まで新しく

なりまして、当時の面影はもうありません。

 

 

昼食を挟んでの午後からは3号の撮影となりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180304221800j:plain

2018-03-04 9243列車  田村ー長浜

 

米原を13:16に発車する3号は、少し米原寄りに

戻って参りまして背後の冠雪した山をバックにして

狙ってみました。

 

編成は後尾まで構図へ入ったのですが、カメラが

少し傾いた上に右がカツいという、残念ショットと

なってしまいました。

 

撮影前には傾きを入念に意識していたのですが、何故か

左下がりの絵になってしまいます…

 

 

何だか1号、3号共に後悔の残る

撮影結果となってしまいました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180304222922j:plain

2018-03-04 9243列車  田村ー長浜

 

オマケはこちら。

 

テンダーが切れているのと看板が邪魔ですが、

一応は伊吹バックでございます。

 

滋賀と岐阜の県境となる名峰、伊吹山にも辛うじて

雪が残っておりまして、春先ならではの1葉が何とか

残せたかと思います。

 

 

それと些細な事なのですが、なぜか

C56には区名札が入っておりません。

 

現段階では、C56の北びわこ登板はこの3月まで、という

話でございます。

 

3月の運転日は25日にも予定されておりまして、

アナウンス通りであれば次回25日がラストラン、と

いう事になるのでしょうか。

 

今後の牽引機についてもJRからの発表を

待ちたいと思います。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第428列車 「 唯一の国鉄特急色! 189系M51編成を狙う 2018冬東京遠征 その2 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 


本日は2018年度初めてのSL北びわこ号が運転されました。


JR西日本のプレスリリースからは当初、2016年中に

引退すると案内がありましたC56 160号機ですが、

本日も元気に活躍しておりました。


私は日暮れまで湖北にてC56を堪能してしまい

目下の所、帰宅の途上となっております。

 


そんなわけでして本日は久しぶりの日常ネタと

なりまして、かなり間が空きましたが

東京遠征シリーズの第2弾をお届けいたします。


代々木での山手線撮影からの続きでございまして、

次なる撮影地として立川へやって参りました。

 

正確には立川市の隣、日野駅から徒歩10分ほどの

撮影地となります多摩川橋梁へやって参りました

のでございます。

 


ここへ来た目的というのが、この春で去就が

話題となっております189系、唯一の原色を

まとったM51編成を撮影したかったというもので

ございます。 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180214210003j:plain

2018-01-21 189系八トタM51編成  立川ー日野

 

かつての国鉄時代であれば、183系と共に関東の

至る所で見る事が出来ましたこのカラーリング。

 

今ではわずか1編成のみとなってしまいました。

 

 

中央東線を下る午前の列車を八王子近辺において

順光で撮影出来る場所は、ここ多摩川の他には

思いつかず、代々木から真っ直ぐにここへ

参りましたのでございます。

 

所が、橋梁にはシートや作業用の柵が施された

工事中の様相を呈しておりました…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180214210547j:plain

2018-01-21 E233系T11編成  立川ー日野

 

到着して早々の練習電は豊田のT11編成からで

ございました。

 

オレンジ帯を巻いたE233系も今はまだモノクラスの

編成でございますが、2階建てグリーン車を連結する

計画もあるそうでございます。

 

グリーン車が付けば10両貫通でモノクラス編成は

過去帳入りするであろうとの予想から、

この時間帯になるとそれこそひっきりなしに

やって来るE233系を立ち位置を変え、構図を、

露出を変えて撮影しまくります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180214211205j:plain

 2018-01-21 E233系T34編成  立川ー日野

 

こちらも貫通編成となる列車でございます。

 

東日本の車両運用などはさっぱり判らない

門外漢なのですが、貫通編成と基本+付属編成では

きっちり運用が分かれているのだろうな、という

予測はつきます。

 

 

時間が経つと陽が高くなり始め、光線の具合も

変わってきました。

 

少し露出オーバーになりましたので、この撮影の

後に修正しております。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180214211703j:plain

2018-01-21 189系6連  立川ー日野

 

冬の日曜、快晴の多摩川を渡る

快速ホリデー富士山号。

 

鉄橋の立川側は工事が終わっている様で、

真新しいグリーンに塗られた橋梁が見えます。

 

選りにもよってこちら側が工事中とは、ツイて

おりませんでした…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180214212107j:plain

2018-01-21 8571M  立川ー日野

 

朝日を浴びて多摩川橋梁を通過する189系M51編成。

 

普段は関西で生活しております身として

まさか自分が国鉄特急色の車両を撮影できる日が

来ると、思ってもおりませんでした。

 

何年も前、特急雷鳥が終焉を迎えて北陸路から撤退し、

一昨年には山陰から381系が引退しまして最早この

カラーリングを撮影する機会は失われたと思って

いたのでございますが、今回は甲種輸送撮影の余禄

とはいえ、こうして望外のネタを得る事が

出来ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180214212833j:plain

2018-01-21 189系の横顔  立川ー日野(後打ち)

 

オマケも忘れずに。

 

このカラー、ヘッドマーク、特急シンボルと

かつて当たり前にあった国鉄の思い出に、この日

もう一度出会う事が出来ましたのは私にとって

とても幸せな事でございました。

 

 

この姿にももう幾何の猶予が無いそうでございます。

 

最後にもう一度、例えば「リバイバルつばめ」とか

企画して関西まで来てくれないものでしょうかね…

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第427列車 「 甲14 東武鉄道70000系(71710f)の甲種輸送を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

朝のうち晴れ間の見えていた空は午後を回りますと

ドンヨリとした雲に覆われました本日の関西。

 

本日は久々に手に汗握るガチ鉄活となりました。

 

 

サブタイトルにございますように、本日は甲種輸送

実施されまして撮影に出向いたのでございますが

仕事を巻きで終わらせ、即座に車へ飛び乗りエンジンを

掛けて走らせ、最寄りの高速ICを目指しました。

 

本日のネタは京都貨物にて30分程の運転停車があり、

その間に京都駅を越えたポイントへ陣取るつもりで

出発したのでございます。

 

所が、土曜日の夕方前の時間帯。

 

高速ICにたどり着く前に交通量が多い事多い事。

 

気は焦るもののアクセルからはなるべく足を離し、

逸る気持ちを宥めつつ高速へイン致します。

 

今度は高速を降り、暫く一般道を走って撮影地まで

向かうのですが、その時点で列車の通過まで

10分を切る状況となりました。

 

信号待ちの都度、カメラを取り出しレンズを付け替え、

前の車を撮影して露出を合わせていつでも撮影出来る

様にスタンバイしておきます。

 

漸く、撮影地へ到着しすぐさまポイントへスタンバイ。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180303194605j:plain

2018-03-03 9866列車  京都ー山科

 

EF65 2076号機にエスコートされて熊谷(タ)を目指す

第10編成となります東武70000系

 

先っぽが少ーし見えている京都タワーに見送られ、関西を

後に致します。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180303194832j:plain

2018-03-03 113系L16編成+L6編成  京都ー山科

 

撮影地到着がギリッギリで間に合った~、と思ったら

実は車の車載時計が少し進んでいたみたいでございまして、

存外時間に余裕がございまして…

 

練習電を撮影したり、久々にお会いできた鉄仲間さんに

お声をかけていただき気を落ち着けて本番に挑む前に

気持ちのゆとりをいただく事が出来ました。

いただく

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180303195229j:plain

2018-03-03 113系L16編成+L6編成  京都ー山科(後打ち)

 

4連の113系が2編成併結した列車でして、後ろの編成は

忍者ラッピングのL6編成でございました。

 

ゆえに普段はしない練習電の後打ちを。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180303195530j:plain

2018-03-03 東武70000系71710f  京都ー山科(後打ち)

 

東山トンネルへ進入する列車を後打ちで狙います。

 

早くも10本目となります東武70000系

 

恐らく今月もう1編成が出場し、計画予定本数の

半分まで揃えるのではないか、と睨んでおります。

 

 

続々登場しております東武70000系

その甲種輸送を担当する機関車は今後どんな釜が

充当されるのか、目が離せません。

 

 

 

 

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第426列車 「 銀釜510充当の配6550レを狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

天高く蒼穹の広がった本日の関西は春めいて

気持ちよく、過ごし易い一日でございました。

 

一方で貨物列車の方は一部の列車が波乱の

状況となっておりまして、日中にやって来るはずの

列車が来ないという、昨日以上に遅延している様で

ございました。

 

北陸本線系統の貨物列車は2月までの大寒波の影響も

ほとんど無くなりまして、平常通りの運行かと

思いきや、北海道の暴風雪や日本海縦貫線の強風で

運休が相次いでおりました。

 

 

本日の更新はそんな波乱の状況の中、定時運行で

やって来ました配給列車を撮影して参りました

ご報告となります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180302191255j:plain

2018-03-02 配6550列車  長岡京ー山崎

 

青空の下、コキを1両引き連れた銀釜510号機。

 

 

1日の夜に貨物ちゃんねるを見ておりましたら、

富山のA31仕業にこの釜が入っておりました。

 

これはもしかしたら、明日の6550仕業へ

充当されるのではなかろうか?と淡い期待を

胸に抱きつつ、今朝確認してみますとビンゴ!

 

10日ほど前の第416列車記事でご報告致しました

銀釜509号機に引き続き、今度は510号機が

配給の運用に入ったのでございます。

 

 

本日は仕事の都合で長岡京界隈がほど近い状況で

ありましたので、晴れならばここで!という

気分で佃踏切へやって参りました。

 

f:id:kyouhisiho2008:20180302192324j:plain2018-03-02 HOT7000系5両  長岡京ー山崎

 

置き換えが発表された智頭急行HOT7000系

充当されているスーパーはくと号が、電車特急と

遜色のない速度で通過して行きました。

 

この後、いつもお世話になっております

鉄仲間さん方と合流出来まして、楽しく談話しつつ

の撮影となりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180302192624j:plain

2018-03-02 EF510-510+コキ104-1405  長岡京ー山崎

 

オマケの引き打ちでございます。

 

本命は望遠で挑みまして、ズームを引いて

オマケを狙いましたが、架線ビームの影が釜に

掛かる失敗ショットとなってしまいました。

 

おまけまで綺麗に狙うのは

難しいものでございますね。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第425列車 「 総括!2017年度甲種鉄道車両輸送の撮影を振り返る 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

昨夜から今朝にかけ、暴風雨となりました関西。

 

明けて本日は快晴かと申しますとそうでもなく、

晴れたり曇ったりしておりました。

 

私は本日も残念ながら非鉄となったのですが、

日中は名古屋と九州を結ぶ福山通運の1社買切り

コンテナ貨物である56レにEF66 27が充当され、

沿線は大変賑わった様でございます。

 

強風の影響で2時間遅延での関西通過だとか。

 

撮影された諸兄のご苦労、大変なものと

拝察致します。

 

 

さて、本日から甲種輸送は2018年度がスタートと

なります。

 

輸送番号のトップバッターとなる甲1は7日に

中京地域で実施予定だそうでございます。

 

この輸送番号は必ずしも順に実施される訳では無く、

その都度追加される設定に応じ実施されていまして

ややこしく感じる時もございます。

 

 

今回の更新では、拙ブログの最優先課題であります

甲種輸送の撮影につきまして、今後2018年度の

甲種輸送を撮影して参りますその前にここで一度、

2017年度に実施された甲種輸送の撮影機会を

総括しながら、振り返りたいと思います。

 

 

甲種輸送は年間を4期に分けて計画が立案されて

おりまして、各期毎に発注者、JR貨物

JR旅客会社の担当者が会議の場を設けて事前に

実施予定を打ち合わせます。

 

第1四半期を3~6月、第2四半期を7~9月、

第3四半期が10~11月、第4四半期を12月~2月と

分けているそうでございます。

 

早い段階で実施が決定したものは基本計画分、

その後に決定したものを追加設定分となっており、

基本計画分は輸送番号が若く、

追加設定分は大きくなっております。

 

 

それでは、まず

2017年度の第1四半期の模様から

振り返って参ります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231056j:plain

2017-03-04 甲30 東武70000系71702f  長岡京ー向日町

 

2017年甲種撮り初めは、東武70000系の第2編成からと

なりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231115j:plain

2017-03-17 甲64 コキ107形8両  東淀川ー吹田貨物(タ)

 

続いては2017年度も大量増備が進みました

コキ107形の甲種輸送を撮影しておりました。

 

この年、愛知機関区から転属したばかりの

DE10 1750号機が先頭に立ちます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231151j:plain

2017-04-06 甲35 箱根登山鉄道3100形3101+3102  長岡京ー向日町

 

大きな窓が特徴の、箱根登山鉄道の3100形は

3000形の片運転台型となる新形式車両でございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231209j:plain

2017-04-08 甲36 東京メトロ13000系13103f  長岡京ー向日町

 

4月から9月まで毎月2本が製造された、東京メトロ

13000系。

 

続々と増備されている印象でございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231253j:plain

2017-05-09 甲42 マヤ35形  長岡京ー向日町

 

5月には、下松の日立製作所笠戸事業所において

製造されたJR北海道の新鋭検測車両マヤ35形が

登場致しました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231313j:plain

2017-06-02 甲50 東京メトロ16000系16135f  山崎ー長岡京

 

37本が新製投入された16000系、2017年度は

川重から3本が出場しておりましす。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231330j:plain

2017-06-20 甲60 南海8300系8708f+8307f  吹田

 

近畿車両からは6月に4編成12両の出場がございました

南海8300系

 

この日は雨天の撮影となりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228231351j:plain

2017-06-29 甲58 DD200-901号機  桂川西大路

 

第1四半期の〆はDE10、DD51の後継と目される

新鋭機関車の試験機が新製出場しています。

 

 

第1四半期は4か月と期間も長く件数も多いので

充実しておりました。

 

中でも箱根登山鉄道3100形、JR北海道のマヤ35形と

JR貨物のDD200-901号機は新形式として注目を

集めております。

 

あ、35系客車も甲種輸送されたのは6月でございました。

 

 

ここからは第2四半期へと移ります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228234429j:plain

2017-07-04 甲103 261系気動車構体4両  山崎ー長岡京

 

2017年は3度、261系気動車の新製出場がございまして

そのうち2回は構体として仮台車を履き、

新潟トランシスまで輸送されております。

 

この時期になりますと植生の勢いが激しく、撮影地が

限られて参ります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228234543j:plain

2017-08-01 甲109 相模鉄道20000系20101f  山崎ー長岡京

 

相模鉄道の新形式車両、20000系の登場で

ございました。

 

先頃営業に入りました本形式、今後は量産車が続々

登場してくるのでしょう。

 

 

2017年度はロクロクの牽引した甲種が2回、

その内、私が撮影する機会がございましたのは

これっきりとなりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228234638j:plain

2017-09-26 甲128 小田急電鉄3000形サハ3381+デハ3431  山崎ー長岡京

 

第2四半期の最後を飾った甲種は小田急

通勤型車両の中間車2両でございます。

 

コスモスが咲き乱れ初め、車両が樹に隠れるのも

構わずに目線を下げての構図を取りました。

 

最若番のPFである2050号機の牽引で松田へ

向かうシーンでございます。

 

 

この他、第1四半期に引き続き東京メトロ13000系

東京メトロ16000系が出場しておりました。

 

 

続いての第3四半期は10,11月のわずか2か月と

なっておりました

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180228235837j:plain

2017-11-10 甲160 西武鉄道40000系40104f  山崎ー長岡京

 

実施件数自体も非常に少ないシーズンとなりました。

 

2016年度に2編成が出場しておりました40000系が

この時期に2編成、追加増備で出場しております。

 

2回とも新鶴見の、この時点では唯一の国鉄色であった

2139号機が牽引を担当しておりました。

 

 

コスモスも散り際間近となりました裏調子にて、

厳しい光線を何とかサイドに寄って確保しようと

した結果でございます。

 

 

最近の話になりますが、最終シーズンとなります

第4四半期でございます。

 

12月こそ繁忙期で件数が少なくなっておりましたが

2018年に突入した途端、怒涛の設定件数と

なりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180301000513j:plain

2018-01-10 甲197 GV-E400形3両  長岡京ー向日町(後打ち)

 

量産先行車となります、JR東日本

電気式ディーゼルカーが登場となりました。

 

画像データが消失してしまったのが痛恨のミスでして

非常に悔やまれます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180301000541j:plain

2018-01-28 甲210 京浜急行電鉄 新1000系1620-1625  長岡京ー向日町

 

2017年度増備分はステンレス車体に全塗装を施す

いかにも京急といった外観となりましての出場で

ございました。

 

2018年度増備分も引き続き同様の措置となる様でして

楽しみでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180301000631j:plain

2018-02-05 甲227 EH800-11  山崎ー長岡京

 

恐らくこれ1度きりとなるのでしょう、EH800が

京都鉄道博物館で展示されるという企画が実現し、

こうして関西を走行する姿が記録出来た事に

喜びを感じます。

 

身勝手な要望ですが、今後は広島のEF67

門司のEF81 303を展示してほしいものでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180301000716j:plain

2018-02-10 甲216 H100形2両  山崎ー長岡京

 

JR東日本のGV-E400形と同設計となります

JR北海道の新形式車両、H100形も2両が新製出場して

おります。

 

第4四半期の注目は何と言ってもキハ40系を

駆逐する為の刺客となるGV-E400、H100の2形式が

登場した事、そして夢の企画であったEH800の

鉄博展示回送でございます。

 

 

ここでは取り上げておりませんが、他にも

あいの風とやま鉄道が発注した521系1000番台など

注目の甲種が何件かございました。

 

 

東京オリンピックへ向け、またその後の

鉄道躍進へ向けて多くの車両が今後も新製されるかと

思われます。

 

それに伴い、既存車両の他社への譲渡など、

甲種輸送の多様なシーンには今後も期待が高まります。

 

 

関東や九州など、簡単には行く事が出来ない

地域での実施もございますが、まずは地元関西で

出来る限り撮影機会を逃さずに記録して

参りたい、とそう思います。

 

課題としましては、夏から晩秋にかけての撮影時に

植生や光線を如何に上手く処理出来るか、

でございますね。

 

撮影チャンスを得ても、ヘッポコ写真では仕方が

ございませんので、2018年度は機会を活かして

しっかりと結果を出せる様に心掛けねば、と思います。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第424列車 「 ~DD51の横顔~ 米原訓練を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

午後からはシルキーな空となりました本日の

関西ですが、雨模様まではまだ大丈夫そうに

思えます。

 

本日は非鉄となり、町中を走り回っておりました。

 

ふと目にしたパチンコ屋の看板に、

「セクシー女優◯◯来店!」とありました。

 

セクシー女優?なんぞ?その様な肩書きを

持つ女優さんがいらっしゃるという事を、

浅学非才な私は寡聞にして知り得ません。

 

大方、少し前にテレビ等で持て囃された壇蜜の様な

タレントさんかと思い、お得意先の美人受付嬢に

にこやかな笑顔でその話を振りまして。

 

なんて事はない、所謂AV女優の別名だった様で

ございます。

 

あわやセクハラ親父と化す所でございました、いえ、

既に立派なセクハラ親父なのでしょうか…

 

本編とは一切無関係な前振りでございます。

 

 

さて、今回の更新はこの2月に複数回実施されて

おりました乗務員のハンドル訓練、通称米原訓練の

模様をキャッチ致しましたのでご報告致します。

 

 

向日町(操)ー米原(操)を往復いたしますこの列車、

昨年度の2月にも運転されておりまして、そちらは

通達054にてご紹介致しました。

 

今年も同様にDD51がチキ5500形を2両引き連れて

運転されております。

 

 

この列車、スジが丁度お昼ごろに向日町を出発し、

日が暮れてから戻る為に、私は仕事の都合で撮影が

出来ず、残念に思っておりました。

 

所が27日は偶々お仕事で、日中に滋賀の方まで

出向く事になっておりましたのでこれ幸いにと

周囲に悟られぬよう鞄にカメラを忍ばせて会社を

出て参りまして、撮影する事が出来ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180227205825j:plain

2018-02-27 試9970列車  石山

 

今年は昨年と違い真っ平らな「板チキ」状態の

チキ5500形を2両繋げた編成でございました。

  

この日のスジは向日町を12時過ぎに発車致しまして

優等列車を退避しながら米原を目指します。

 

ここ石山駅でも退避をする為、側線に入って

ゆっくりと構内を進入して来ました。

 

 

何気に背景の「800円」が目立ってしまい、

残念な入線シーンとなってしまいました…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180227210350j:plain

2018-02-27 DD51 1191+チキ5605+チキ5713  石山

 

ハイライトとなるコマの一つ前になります。

 

こちらはLED看板も大人しくて気にならないだけに

冒頭のコマの残念具合が一入でございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180227210630j:plain

2018-02-27 試9970列車  石山(後打ち)

 

停車中の列車を後打ちしてみます。

 

似た様な形状の貨車であるコキはコンテナを積む

構造上車体上部が骨組の様な枠で構成されて

おりますが、チキの場合はレールを積載する関係から

コンパネの様な真っ平らな形状となっております。

 

車体の左右には支柱を指す為の枠がございますが、

今年の米原訓練では支柱の無い板状でのチキを

拝む事が出来ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180227211048j:plain

2018-02-27 試9970列車  石山

 

通過列車を退避する為に石山駅で停車する

シーンでございます。

 

この日はお天気であった為、ホームの屋根が

影落ちしており濃淡が極端でございました。

 

従って停車中の撮影は全て、オマケでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180227211426j:plain

2018-02-27 DD51 1191サイドビュー  石山

 

日陰と日向の色調差が激しい為、重厚な

DD51の横顔も今一つ格好良さに欠けてしまいます。

 

 

昨年度も取り上げておりました米原訓練、

その時は1192号機でございましたが、釜番は違えど

今年も撮影する事が出来て感謝の念に絶えません。

 

鉄道車両の中でも、やはり機関車の格好よさは

別格だと改めて感じた次第でございました。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第423列車 「 甲216のエピローグ ヨ8794の返却を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

本日は午後から、コンサルタント会社さんとの

打ち合わせの為に出向いて参りました。


最寄りの駅から久々に鉄道を利用しての移動と

なりまして、それをいい事にカバンにカメラを

潜ませてのチョイ鉄活なども楽しませて

いただきました。



関東から名古屋方面では青いコンテナの編成が

美しいトヨロンの2053レに、我らがニーナこと

EF66 27が充当されておりました。


予定を全部すっぽかして撮影しに行きたい衝動に

駆られましたよ、ハイ。



さて、今回の更新は26日に実施されました

配6550レにおきまして、長らく帰宅困難車となって

おりましたヨ8794号車が漸く吹田への帰路に

着く事となりまして、その途上を狙いました

ご報告となっております。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180226201432j:plain

2018-02-26 配6550列車  長岡京ー山崎

 

ゴトップこと、EF510-1に牽引され家路を急ぐ列車。

 

編成は釜の次位にヨが付き、その後にはコキが

6両連なりました。

 

何故か、側面には「RED THNDER」のロゴが

見当たりません。

 

 

第406列車でご報告いたしました、JR北海道

新たに導入した電気式ディーゼル気動車

H100形の甲種輸送におきまして吹田貨物

ターミナルー秋田貨物間で連結されて

おりましたのが、吹田貨物所属のヨ8794号車で

ございました。

 

甲種輸送の実施は2/10だったのですが、その後の

厳しい寒波によって吹田への帰区が困難となり、

長らく新潟貨物ターミナルに留め置かれて

いたのですが、ようやく吹田への帰着が

叶った次第でございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180226202309j:plain

2018-02-26 試6785M  長岡京ー山崎

 

223系J2編成が試運転をしておりました。

 

列車線を走行する6連の223系も珍しく、練習電として

撮影しております。

 

 

PM2.5の影響でしょうか、空は快晴ながらどことなく

霞んでおりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180226202714j:plain

2018-02-26 ヨ8794  長岡京ー山崎

 

このポジションでは後打ちが困難でございます。

 

そこで、横打ちを今回のオマケと致します。

 

 

この日は5085レにEF66 30号機が、

5087レにはEF65 2139号機がそれぞれ充当され、

ネタ釜フィーバーな関西界隈でございました。

 

私も鉄仲間さんから一緒に~的なご連絡を

いただきましたが、生憎撮影可能なスジは

これしかなく、更にヨが付くのであれば

サイドに寄った構図で撮影したかったので、

このポジションでボッチ鉄となりました。

 

 

ヨ8000が日中に回送されるシーンも年に

何回かの事でございます。

 

そんなチャンスを今回も撮影する事が出来まして、

感謝しきりの一日でございました。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!