写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第401列車 「 山陰本線で実施された架線検測を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

本日は川重へ入場する為に北海道からやって来た

DF200-122号機が、留置されていた吹田から

兵庫へ輸送されました。

 

唯でさえ厳しい午前中、しかも

吹田以西ネタですので残念ながら不参戦で

ございましたが、改造を受け出場する際には

参戦したいモノでございます。

 

 

さて、今回の更新は昨日の更新と同様、架線を検測する

443系電気検測車を撮影致しましたご報告となります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180205192357j:plain

2018-02-05 試9828M  八木ー千代川

 

今回のハイライトでございます。

 

シャッターのタイミングをわずかに

遅らせてしまい、面に植生が被ってしまう

致命的なミスを犯してしまいました。

 

実は現着したのが撮影の数分前でございまして、

慌てて準備したのです。

 

練習電も無く、露出だけ何とか合わせて

構図を決めたのですが、視力の弱い私には

この位置に植生がひょろんと1本、

伸びているのが全く見えておりませんでした。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180205193001j:plain

2018-02-05 クモヤ443-2側面  八木ー千代川

 

ちょっとお遊びでサイド打ちをしてみました。

 

乗務員扉の後ろに田の字形に配されたルーバーが

目を引きます。

 

形式番号が書かれた辺りの屋根部には視認用の

小窓が付いた検測室が設けられ、その下には

「電気検測試験車」と記載されておりました。

 

また、見逃しがちですが連結器は自連と密連双方に

対応した双頭連結器を備えており、その威容も

お判りいただけるかと存じます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180205193925j:plain

2018-02-05 443系電気検測車  八木ー千代川(後打ち)

 

恒例のオマケ。

 

千代川駅前のマンション群を遠目に、京都へ急ぐ

443系の姿でございます。

 

後ろから見ても屋根部には白色LEDの灯光器が

点灯しているのが確認できますね。

 

前から後ろから、死角なしの検測なのでしょう。

 

 

前から見るとそれほど感じないのですが、

テールライトの着いた後姿を見ていると、

肌色部分が人の様に見え、タイフォンカバーの

陰影が眉毛に、ライトが目に見えるのです。

 

排障器周りが口に見え、どうにも大きな顔が

走り去っていく様に思えて仕方が有りません。

 

 

国鉄時代からひっそりと安全を守り続ける

古豪、443系。

 

この顔をいつまでも見続けたいと願わずにはいられません。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!