写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第481列車 「 初挑戦の駅外闇鉄で東福山工臨を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

三岐鉄道の801系の805編成が西武時代の黄色車体に

塗り替えられての運行がスタート致しますね。

 

運用も公開され、この連休に狙いたい被写体として

検討していたのですが、太平洋セメントさんの

藤原工場はメンテの為にしばらく稼働が止まるのだそう

でして、夏前の再稼動以降に訪問した方が良さそうにも

思えます。

 

どうせなら、凸やEDとも絡めた

撮影行にしたいなぁ、と。

 

 

さて、今回の更新は昨夜のうちに向日町(操)へ戻って

来ました工臨を撮影致しましたご報告となります。

 

サブタイトルにございます様に駅外からの夜間撮影は

初挑戦でございましたが、何とか撮影出来ない事も

無いな、といった手応えを得る事が出来ました。

 

早速本日のハイライトから。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180425223520j:plain

2018-04-25 工9380列車  長岡京付近

 

トワ釜PFのEF65 1124がチキ7両を牽引しての登場で

ございました。

 

列車を静止している如く撮影出来た訳では

ございませんが、釜番が判読できる程度には何とか

止める事が出来ましたので、私としては一先ず

及第点を点けております。

 

 

いつも調子踏切でお会いする鉄仲間さんから、

長岡京駅のぺデストリアンデッキで上り外側線が

撮影出来るよ、と教えていただいておりましたので、

昨夜の更新後に出向いて参りました。

 

現着は余裕を持って通過の40分前にしたのですが、

この撮影は結果的に及第点となったものの、実は

ここに至るまでに数多の練習電を無駄にして

しまったのでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180425225021j:plain

2018-04-25 287系4連  長岡京付近

 

新大阪からムコソへ回送される287系でございます。

 

先頭車側面の、架線柱に掛かる辺りは止まって

見えるものの、面はかなりブレております。

 

連結器の辺りなど形状もさっぱり判らない

解像度でございますね。

 

 

何故、ファインダーを覗きながら速度を合わせて

シャッターを切っている筈なのに面を止める事が

出来ないのか。

 

そして側面部の一部は止まって見えるのか。

 

この問題の答えとして、ファインダーで捉えた

速度より実際の列車の速度が速い為、カメラの振りが

追い付けておらず、結果として面がブレるのでは

ないか、と仮説を立てました。

 

そこで、次の練習電では仮説を立証?する為に

ファインダーから感じる速度よりも少ーし速めに

カメラを振って撮影してみます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180425225756j:plain

2018-04-25 223系4連+8連  長岡京付近

 

すると、列車の面が止まって見える撮影に

成功する事が出来ました。

 

面の密自連も形状がしっかりと把握出来ます。

 

ただ、架線柱が面に掛かってしまい、残念な結果に…

 

 

この結果を受けて、本番はしっかり流す事に注力し

何とか表題の写真を飾る事が出来たという訳で

ございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180425230116j:plain

2018-04-25 工9380列車  長岡京付近

 

オマケ。

 

ハイライトの前のコマでございます。

 

駅外での撮影という事で、iso感度を8000、絞りは

解放でシャッタースピードは1/20で撮影して

おります。

 

それでも駅から外れた後ろの方は夜闇に呑まれて

仄暗くしか写りません。

 

今後は駅間撮影でも及第点が出せるような闇鉄が

出来れば、深夜帯の8090レなども念願の被写体と

なるのですが…

 

まずはこの機会に得た知見を、練習を繰り返し確実な

技術として身に着けたい所でございます。

 

 

今回の工臨は東福山のJFEスチールから、3段に積まれた

ロングレールを運搬する列車となりました。

 

形式は違えど、昨日の更新に続けてトワ釜の撮影と

なりまして、有難い事でございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!