写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第706列車 「 返却凸のDD51 1192を谷川駅で狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

お得意先様のお店に先日、近くの中学に通う2年生の

生徒さん達が数名、職業体験の実習に来られて

いらっしゃいました。

 

私の子供時代にはそんな素敵制度は無かったので、

今の中学生が羨ましく感じてしまいます。

 

お仕事の傍ら、そんな中学生の方と雑談をして

おりました中で、社会の授業では今も日本史の

年表を覚えるのに語呂合わせが活用されている、

と伺いました。

 

人生において全く役に立たないであろう

日本史の年表関係、でも必死で覚えた語呂合わせは

今でもしっかりと記憶しております。

 

そう、鎌倉幕府の成立年度は…

 

 

さて、今回の更新は第704列車記事の中で

申しておりました、スジの時変につきまして、

その原因となりました列車を撮影して

おりましたのでご報告致します。

 

 

拙ブログ第702列車記事にて撮影しておりました

嵯峨野観光鉄道DE10 1104が、米子の

後藤総合車両所へ入場した際に牽引機となった

DD51 1192。

 

この1192が役目を終え、米子から所属先の宮原まで

単機で返却回送されておりました。

 

その時間が丁度、回7777Mと福知山線内で離合する

スジでございまして、時変が掛かる事になったので

ございます。

 

離合自体は谷川駅よりも福知山に近い柏原駅

行われますので、クモヤサンド出発後にしばらく

谷川駅で待っておりますと、離合を終えた凸も

合わせて撮影出来るという訳でございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20181205203938j:plain

2018-12-03 単9708列車  谷川

 

谷川駅でも運転停車を致しますので

ゆっくりとした速度で入線するDD51 1192。

 

長いホームの内、明るいのはほんの一部だけで

ございますので灯りのある部分で流し撮り

行います。

 

カメラ全体を振って流すと、この様に速度の

合う一部以外は流れてしまいます。

 

視線を誘導したい場合などには有効な手法ですね。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20181205204437j:plain

2018-12-03 DD51 1192  谷川

 

次に、車両の速度に同調させてズームを引く

いわゆるズーム流し、という手法で撮影します。

 

デジ一かつズームレンズが主流となる今の時代に

花咲く手法でございますね。

 

これが意外と難しく、この時の撮影では速度が

遅かったのでSS1/20でも撮影可能でしたが、

通過列車などはズームリングを回すのが少しでも

列車とズレますと途端にブレる為、毎回

一喜一憂しております。

 

SSが1/100よりも速いと成功率は格段に

上がるのですが、その分写真が暗くなりますので

安易に上げたり下げたりの判断が下せない、

悩ましい所でもあります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20181205205102j:plain

2018-12-03 単9708列車  谷川

 

この日は手持ち撮影でどこまで出来るのか、

みたいなチャレンジ精神でおりまして

光量の少ない停車中の撮影でも挑戦してみたのです。

 

撮影後すぐにカメラのモニターで画像を

確認し、ブレ度合いが低いと安心していたのですが、

帰宅してPCに取り込んだ写真は全てブレブレな

残念写真となっておりました。

 

モニターでの確認では細かい部分まで判らないのが

敗因でしょうか。

 

SS1/6くらいで撮影しておりまして、脇を締めて

がっつりカメラを固定すればいけるやろ、と

安易に考えていた自分が甘かった様でございます。

 

この写真もブレているのですが、辛うじてマシな

一枚でございました。

 

 

短時間の撮影でございましたが、クモヤサンドと

合わせて実に中身の濃い内容でございました。

 

普段から、釜番は語呂合わせで覚えているのですが

この釜だけはいっつも番号を見る度に

かまくら」と思ってしまいます。

 

 

因みに歴史家の間では、鎌倉幕府の成立年度を

1192年ではなく、平家を滅ぼした年や、東国を

平定した年など、どの時点にするかで今でも議論が

行われているそうでございます。

 

ひょっとしたら近い将来にはこの語呂合わせも

通じなくなっているのかも知れませんね。

 

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!