丹鉄
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。本日は雨模様でございます。クモヤサンドが実施されましたが、参戦は叶いませんでした。日中の実施ですと、どうしても身動きが取れないスジなのが悔やまれます。次の機会には何とか参戦したいものでござい…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ようやく、新年撮り初めを迎える事が出来まして 本日は北近畿地方へ遊びに行って参りました。 自宅を出る時はそこそこ晴れ間も見える曇り、と いった冬空でございまして、これならば イケるだろうとタカを…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新は由良川で撮影しております KTR700形のご報告、と申しますか由良川鉄橋の 丹後由良側での撮影についてのお話となります。 2019-08-16 KTR704 丹後由良ー丹後神崎 キハ47形2連を撮影する…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 お仕事が立て込みまして帰宅が遅くなり、それに伴い 更新時刻も遅延となってしまいました事を 慎んでお詫び申し上げます。 本日は東海地区におきまして、貨物列車の牽引機が 故障してしまうアクシデントに…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 お葬式を出すというのは骨が折れますね。 慌ただしく過ごさせていただいております。 また、間の悪い事にカミさんの親戚まで亡くなり 葬儀のハシゴという事態に陥りまして、溜まりに 溜まった仕事に復帰し…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新はお盆休みの後半に 日帰り遠征へと行って参りましたご報告となります。 この日、8/16は台風明けでございました。 丁度お盆時期に襲来いたしました台風が、爪痕を 残しつつも関西では軽微…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。長い間行けておりませんでした散髪を、先日ようやっと実施して参りました。モッサリ頭が嘘の様に随分とスッキリしたのですが、頭の中身は相変わらずモッサリとしたまんまでスッキリさせたくても中々そうは…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 台風が日本近海を通過する影響だそうで、午後からは 雨も降りだしております本日の関西。 日中は一日一鉄!といった心持ちで、何とか 一ネタだけ確保しております。 さて、今回の更新は昨日の続きとなりま…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 心配しておりましたお天気も何とか持ち直し、時折 晴れ間も見えました本日、私は早朝から丹後半島へと 出掛けておりました。 久しぶりに丸々1日を費やして鉄活しながら 美味しいご飯を いただき、充実させ…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。今日から本格的に令和元年の日常が始まりましたね。懸念された年号記載ミスは、何とか免れる事が出来ましたが、何だか明日辺りやらかしそうな気も致します。 さて、今回の更新は一日お休みをいただきました…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 GWもいよいよ残す所あと1日となりました。 遠方へ出向かれていた方々も、そろそろ自宅で のんびりとして疲労を取り除こうかという頃合い ではないでしょうか。 私の場合は数少ない連休を目一杯活かすべく…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日は非鉄でございまして、カメラを触る事無く日が 暮れてしまいました。 昨日は月末でありながら無理繰り撮影に 出向きましたので、本日は帳尻合わせでございます。 さて、今回の更新は舞鶴線紀行の最終…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 次の祝日は2ヶ月以上も先… 今朝、起床して愕然と致しました。 そう考えると、まとめて祝日があるよりも 6月などに分散配置して欲しくなりますね。 昨夜から降り出した雨が今朝もアスファルトを 黒く染める…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 朝4時に起床致しまして、家の用事を軽く済ませて 昨日も赴きました調子踏切へ到着したのが5:30頃、 その時点で既に車が7台ほど停まっていまして、 何とか滑りこみセーフでございました。 朝練を敢行して…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 心地よい風がそよぐ晴天となりました本日の関西。 私は日中、仕事に追われての非鉄となりました。幾つか小ネタがありましたが、月末かつ年度末というややこしい状況ゆえ、今日はカメラを握らずに業務を優…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 まるでクレープの様に、薄く引き伸ばしたシルキーな雲が一日中空を覆っていた本日の関西。祇園祭は山鉾巡行が挙行されハイライトを終えました。私は昨日に続き、地元沿線をブラブラ。貨物を撮影しながら過ご…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 ここ数日、薄曇りの日が続く関西。日差しが弱いと逆光でもマイルドに撮影できますが、本日は非鉄でございました。宮津遠征もここから折り返しです。 さて、全国各地でD&S列車というものが流行っているそう…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 ウッカリしていて、北びわこの客車返却を忘れてしまいました。トワ釜充当だったのですが、残念です。ネットを見ると各地で週末の撮影成果がUPされており、目を楽しませております。当ブログは未だに4月末の…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 さて、今回は宮福線を訪れた際に撮影した、 同鉄道最古参の車両たちをご紹介いたします。 通達133でも申し上げましたが、京都丹後鉄道は元々 宮津と福知山を結ぶために建設された、新設路線を運営する鉄道会…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 今朝、というか昨夜から関西では風雨が強く驚きました。四国大サロの復路に瀬戸のヘッドマーク付きも驚きです。予告なしにブルトレマークとは。羨ましいなぁ。 北びわこのエスコートにはトワ釜のPF、1124号…