写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第608列車 「 夏の日のラッセル!キヤ143形の展示回送を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

東北と北陸方面では強い雨が懸念されております。

 

7月の豪雨被害と似た様な、線状降雨帯がゆっくりと

南下している様でございます。

 

大きな被害にならなければよいのですが。

 

 

さて、今回の更新はそんな北陸の地にここ最近

現れました、新たな冬の顔でありますキヤ143形

事業用気動車の回送を撮影しておりましたので、

ご紹介いたします。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180827213756j:plain

2018-08-26 試9256D  安土ー能登川

 

ラッセルヘッドを付けて東海道本線を進む

キヤ143-2。

 

前面に備えられた3連の旋回窓が、特徴的な顔を

しております。

 

 

22日~26日まで、京都鉄道博物館におきまして

キヤ143形が現役車両として展示されるとの

お知らせが告知されておりました。

 

しかも単なる展示では無く、22日の搬入と26日の

搬出風景まで見学可能という事でございました。

 

そうであれば26日の搬出後に所属先へ

戻るシーンを撮影しようと、午後から

3週連続の滋賀県へやって参ったのでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180827214537j:plain

2018-08-26 3095列車  安土ー能登川

 

練習にはEF510-508が牽引する3095レを狙います。

 

20両のコキを牽く編成がギリギリで構図に

収まりました。

 

 

この日は鉄仲間さんからもう一ネタ、事業用車両の

運転についてお知らせいただいておりましたので、

先にそちらを撮影してからの参戦でございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180827215240j:plain

2018-08-26 キヤ143-2  安土ー能登川

 

まずは遠目から。

 

関西らしく223系がお見送りしております。

 

 

キヤ143形は老朽化したラッセル機関車を

置き換える事と、最新の運転機器に慣れた若い

運転士にも容易に運転が可能な様にとの配慮から

製造されました気動車でございます。

 

現在は西日本各地に9両が配置され、冬季は

ラッセル車として、それ以外のシーズンには

ラッセルヘッドを取り外して入換え作業や

伴走車両として活躍しています。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180827215737j:plain

2018-08-26 試9256D  安土ー能登川

 

サイド構図でもう一度。

 

屋根は雪が吹き溜まらない様に傾斜の付いた

形状となり、箱型のボディながらどことなく

柔らかな印象をもたらしています。

 

大きな車体に相応しく、定員は10名となっていて

運転士の他、進行方向の除雪装置を2名が操作し、

補助にもう2名が乗車できるそうでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180827220430j:plain

2018-08-26 試9256D  安土ー能登川(後打ち)

 

走り去る後姿を。

 

私が住む関西では、ありがたい事に除雪車

出動する様な豪雪にはなりません。

 

この様な車両を見るのはもっぱら、回送などの

機会に限られるます。

 

 

厳つい印象のラッセルヘッドも、雪に悩まされる

地域の皆様からすると頼もしい存在なのでしょう。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20180827220754j:plain

2018-08-26 キヤ143-2  安土ー能登川(後打ち)

 

オマケ。

 

三つ目のオバケの様な成りをして、夏の午後を

満喫するかの様にゆっくりと、所属先の敦賀

戻って行きました。

 

もう間もなく、稲刈りのシーズンが到来です。

 

 

昨年も京鉄博での展示機会が設けられましたキヤ143。

 

2年連続での登場でございますが、ひょっとして

毎年恒例の企画になったりしませんでしょうか。

 

夏の終わり、濃い緑の中を駆けるラッセル車という

光景が、毎年見られれば面白いのですが。

 

ちなみに回送列車の筈なのですが、ラッセルヘッドが

付いているからなのでしょうか、列車番号は「試」が

頭に付いております。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!