写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第770列車 「 堅田工臨の返空を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

ご心配をお掛けしております体調の方ですが、

発症早々に医者へ掛かっていたおかげで、

本日の午後にはかなり復調して参りました。

 

未だ、節々が痛み鼻水が時々流れ落ちる点は

辛いのですが、平熱へ下がりましたのでその気に

なれば明日にでも鉄活しに行けるぜ!という所で

ございます。

 

勿論、弁えておりますので明日一日は静養に努める

所存でございます。

 

 

お世話になっております遠方のブログ友氏が、

コチラへ遠征にいらっしゃって居られますので

願わくば11日に少しでもお会い出来ればな、と

思っているのですが、先様の都合と私の体調次第で

ございましょうね。

 

 

さて、今回の更新は1月に撮影しておりました

小ネタからのご報告となります。

 

土曜の更新は週の中で一番アクセス数を稼ぐ更新と

なりますので、ここは世間受けの良い近鉄電車でも

持ってくるかな~と思ったのですが、今週は

凸ネタを更新してない事に思い至りまして。

 

アクセス数より自身のやりたい事を優先させて

いただこうと思い凸に登場してもらいます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190209175408j:plain

2019-01-28 工9574列車  桂川ー向日町

 

堅田から戻って来ましたDD51 1192が牽引する

定尺チキ2両の返空便をお馴染み生コン裏にて

捉えております。

 

 

この日は第758列車記事でご報告させて

いただきました、なんちゃって迂回貨物編成の

展示返却を狙うついでがございました。

 

どうせならばWでゲットしたいなぁと欲を

張りまして、背景ガン無視のこちらへと布陣した

次第でございました。

 

お気づきでしょうか?

画面左端に何やら見切れている存在が…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190209180512j:plain

2019-01-28 5087列車  京都貨物ー向日町(操)

 

ハコ釜万歳なこの列車、EF65 2075が先頭に立って

通過します。

 

もっともプレーンな貨物更新の塗装を身にまとう

釜こそ、今後貴重になって行く存在ですから、

機会が有るうちに撮影しておかねば、と狙って

おりました。

 

しかしここまで構図を引きますと、画面上に

掛かります架線がまるで漫画の集中線の様に

見えますね。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190209181631j:plain

2019-01-28 工9574列車  桂川ー向日町

 

引いた構図でもう一度。

 

何処に出しても恥ずかしい日の丸構図ですが

相変らず左端に見切れている電車と一緒に

撮影してみました。

 

ムコソから113系の出発が30秒遅れていれば、また

工臨の通過が30秒早ければ完全に裏被りされて

しまい撮影が台無しになる所だったのでございます…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190209182427j:plain

2019-01-28 工9574列車  桂川ー向日町

 

懲りずにサイド構図で更にワンショット稼ぎます。

 

凸の側面構図はデッキが強調されて、見ていると

不思議とワクワクしてくるのでございます。

 

子供の頃、吹田信号場で留置されていたDE10だか

DE11だかのデッキに立ったあのワクワクを

そこはかとなく思い出してしまいます。

 

 

民営化直後の吹田信号場には、国鉄清算事業団

移管された廃車車両が山のように集められ、

少しづつ鷹取工場へと送られておりました。

 

そんな廃車車両達を撮影すべく、詰所へ行って

お願いをしますと記名をして黄色いメットを

渡されて構内を自由に、好き勝手に散策する事が

出来たのでございます。

 

今だと絶対そんな事は許されないでしょうね…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190209183345j:plain

2019-01-28 工9574列車  桂川ー向日町(後打ち)

 

オマケ。

 

遠景でございますが一応バックショットも。

 

 

中学生当時は先に申し上げました様に、吹信に

入りびたり、いつか自分もJRの職員になって釜の

デッキで風を切りたいと思っていたものでございます。

 

仮に今、そのチャンスが目の前に

提示されましても流石に守りに入った年齢ですから

飛び付く真似は出来ません。

 

それに、大人になって改めて気づいたのです。

 

JR職員やそれに準ずる現場のお仕事は、私には

とても務まる様な生易しいものでは無い事に…

 

こうしてお仕事の合間にコソッと撮影する

スタイルこそがきっとお似合いなのでしょう。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!