写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第810列車 「 あかねさす列車!終焉迫る近江鉄道700系を狙う 2019・春 近江鉄道紀行 その1 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

今朝はロンチキ工臨を撮影する心算だったのですが、

何故かアラームがセットされておらず目覚めたのは

列車が撮影地を通過する間際の事でございました。

 

その後は元々家の用事が入っていたので、丸々非鉄で

過ごす事となりました…

 

 

さて、今回の更新はそんな訳で先日撮影して

おりました近江鉄道ネタから、その活躍が残り2か月を

切りました変わり種車両を撮影しておりましたので

ご報告申し上げる事と致します。

 

 

所で、皆様は万葉集をご存知でしょうか?

 

浅学菲才な私は学生時代、英語や数学、理科・社会に

並んで国語が苦手でございまして、更に訳のわからない

言い回しで解読を必要とする古文などは

学習意欲の埒外でございました。

 

古文の授業では、老齢の小川先生が話す内容は全く耳に

届かず、心地よい子守唄となって私を安らかな眠りへと

誘ったのでございます。

 

そんな私でも「あかねさす…」という文句から始まる

万葉集の歌がある事くらいは知識として一応は存じて

おりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190321193445j:plain

2019-03-10 700系(701-1701編成)  太郎坊宮前ー市辺

 

この5月6日をもちまして運用からの離脱が

発表されている近江鉄道700系電車が、赤神山の麓を

近江八幡へと急ぎます。

 

あかね号、と愛称を戴く700系はこの1編成のみの

形式でございますので、この編成が除籍されれば

廃形式となってしまいます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190321194312j:plain

2019-03-10 800系(806-1806編成)  太郎坊宮前ー市辺

 

練習電は日の出前、主力の800系でございます。

 

低速シャッターをカバーする為に軽くカメラを

振りながらの撮影でございました。

 

このポイント、背景にデンと赤神山を据える素敵な

構図なのですが、意外と線路脇に障害物が多くて

架線柱をパスする構図が組めません…

 

逆に架線柱を気にしなければ素晴らしい場所で

あるとも申せますね。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190321194845j:plain

2019-03-10  700系(701-1701編成)  市辺ー太郎坊宮前
 

近江八幡からの折り返しでございます。

 

まるで私鉄特急車の様な顔つきでございますが

近江鉄道では1998年に開業100周年と八日市駅

新駅舎完成を記念して、同社の彦根工場にて

およそ1年をかけて改造されたのが、この700系で

ございます。 

 

イベント使用にも対応可能な設えが為されている

通勤車両でございますが、車内はクロスシート

大型連続窓、と豪華な仕様になっております。

 

種車は資本元である西武から譲渡を受けた

401系という事で、屋根上にしかその面影が

残っていない点など、さぞ大規模改修だった事で

ございましょう。

 

完成の折に、八日市が所在します東近江市を舞台に

かつて額田王が詠まれた「あかねさす…」という

歌から編成の愛称として「あかね号」と名付けられた

そうでございます。

 

前面の愛称板に「あかね」と掲示されております。

 

  

f:id:kyouhisiho2008:20190321201250j:plain

2019-03-10 700系(701-1701編成)  市辺ー太郎坊宮前(後打ち) 

 

引退前にもう一度くらい会えればいいな、と

思いながら見送ります後姿。 

 

西武鉄道から遠く滋賀へやって来て見違える様な

姿へ生まれ変わりました700系「あかね号」。 

 

 

額田王が詠んだ「あかねさす 紫野行き標野行き

野守は見ずや 君が袖振る」というこの歌、

かつて愛し合ったものの別れた元夫が、今も

自分に求愛してくるのを今の夫の部下に見られたら

困っちゃうんですけど…という内容でございます。

 

袖振りが求愛、しかもかなり露骨な求愛行動だったと

いうのも興味を引く点でございますね。

 

一説に寄りますと、宴席で詠まれた歌だそうで

ございまして、そう考えますと「私もまだまだ

捨てたものじゃないのかしら」、といった

自信みたいなモノまで感じられます。

 

歴史を見るに、元夫と今の夫が仲違いして

壬申の乱が起きたのですから、額田王

原因なのかはさておいても、万葉の時代も色々と

ロマンがございますね。

 

 

流石にこの車両の引退を巡って乱が起きる事は

無いのでしょうが、皆から愛されます額田王の歌の

様に最後まで溌剌と近江路を駆けて欲しいと

思うのでございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!