この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
20度を越える温かな陽気となりました本日の関西。
桜こそもう葉桜でございますが、来る黄金週間に向け
周囲も慌ただしくなって参りました。
とはいえ、私は世間様と異なり10連休などという
驚愕の連休には無縁なのですが。
それでも、1泊2日の連休でどこかへ遠征にでも
出掛けてこれればな、と考えております。
さて、今回の更新は第837列車記事において
調子カーブでの失態に折れた心を癒す為、叡電の
撮影に向かう途中に立ち寄りました所からの
スタートでございます。
鉄仲間氏から、この日の配7992レスジに凸が
充当されているとお知らせをいただき、寄り道をして
凸を確保しようと思いました。
お天気は5087レの時のまんま、ドン曇りでございます。
ならばいつものイオンストレートの反対側、
裏イオンから狙ってやろうと思いまして
布陣したまでは良かったのでございます。
雲の神様の気まぐれか、背景の空こそ曇ったまま
だったのですが、陽が急に射し込んで参りました。
側面逆光という難儀な状況の中、築堤の先から
凸のライトが見え、5087レに続き残念写真が決定と
なってしまいました…
2019-03-31 配9993列車 京都貨物ー向日町(操)
鎌倉幕府かよ、と今まで何人に突っ込まれたのか
DD51 1192が荷の無い身軽な姿でやって来ました。
荷が無いので単機なのですが、列車番号の頭冠に
単は付きません。
設定が配給なので単機でも配の文字が冠されるので
ございます。
翌日の事。
午前のお仕事を、暗くて狭い屋内で一人黙々と
取り組んでおりますと
ピルルルル~♪っと私の電話が鳴り響きます。
画面を見ると「非通知」の表示。
折り返しが利かないので、即座に対応せねば
なりません。
通話ボタンを押し、
「ハロー?オヤジっすよ」と陽気に応答いたしますと
受話口から返って来たのは、美しく澄んだ青空を
思わせる声音。
その美声が抑揚のないイントネーションで告げます。
「私だ」
「今日のレールはチキ8両が付く。その心算で
対応せよ」
と一方的に指令を下されて通話が切れます。
拙ブログでもお馴染み、エージェント安治川口氏
からの極秘指令でございました。
そして私は周囲の目を掻い潜り、こっそりと営業車に
カメラの積み込みを始めるのでございます。
2019‐04‐01 配7993列車 京都貨物ー向日町(操)
EF65 1135が牽引します定尺チキ8両の
配給列車。
撮影場所の指示まではいただけませんので、今回は
前日に涙を飲みました裏イオンへリベンジ気分で
布陣致しました。
背景こそ青空も見えるのですが、露出は
フラットでこの場所に持って来いの
コンディションでございました。
牽引機が凸では無かったものの、この場所で前日の
雪辱が晴らせ、溜飲の下がる一枚が残せました。
エージェント安治川口氏には
いつも感謝でございます。
2019-03-31 配9993列車 京都貨物ー向日町(操)
オマケ。
釜の構図的にはコチラの方が良い様に思えますが
背後の鉄塔が強く自己主張していらっしゃるので
オマケ落ちしております。
上のPFでも、何気にパンタに被っているので
鉄塔の存在感はパナイのですが、凸の横に
デデーンと鎮座するよりはマシですよね。
2019-04-02 2059列車 桂川ー向日町
供養。
この日はとっても良いお天気の午後でございまして
久し振りにネタ鉄では無い撮影をしようと考え、
カンガルー便を狙うべくイオンストレートへと
やって参りました。
所が、2059レが遅延していた様でございまして
普電が桂川駅を発車した後になって2059レの姿が
見えたのでございます。
優勝光線とも申せますバリ順の中で、哀れな
被り写真しか残せなかったので文字通りのご笑覧を
いただくために掲載しておきます。
上手くいかない時は何やってもアカンのですよ…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!