この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
今夜はちょっと野暮用がありまして、更新は
お盆休みの遠征からチョイスさせていただきます。
さて、今回の更新はお盆休み初日に水臨にて
早朝に狙いましたご報告となります。
このキハ37、土日祝日は運休しますので
ワタクシは今まで一度足りとも撮影する
機会には恵まれずにおりました。
この日は偶々お盆休みが平日に重なりまして
このチャンスを逃す手は無し、と急遽予定を
変更しての訪問となりました。
朝陽を浴びて走るキハ37形を捉えました。
構図がカツカツなのがいただけませんね…
撮影後は場所を移動して復路に備えます。
こちらは復路なのですがまだ陽がしっかりと
射して来る前の時間帯でございます、表題の
一つ前の便でございます。
先頭は水臨カラーに塗り替わったキハ37形で
加古川線の昔の列車を思い出しました。
今回のファーストショットはこんな具合で
撮影しておりました。
こちらが1本目の往路でございまして、まだ
陽が射す前でしたから構図も正面がちにして
狙ってみました。
1本目の後姿も欲張って撮影しております。
編成撮影では邪魔に感じる雑草も、国鉄形の
気動車と絡めますと良い感じに思えます。
古い車両が昔と変わらず現役で活躍する姿は
それだけでもう、充分に素晴らしい事だと
思えてしまうのでございます。
こちらもまぁ古い国鉄形車両でございます。
待ち時間に撮影しておりました115系、6両で
走る姿には往時の貫禄を感じさせられます。
今回は特発が掛かるミスもなく、狙い通りに
撮影する事が出来ました。
表題の後、ようやく2本目の復路をご紹介。
まずは遠目から日の丸気味に列車を入れて
風景の中の気動車を強調するカットに
してみました。
続いて列車を引きつけて。
ドカン!とキハを中心にした絵作りで
メインのショットにしております。
こちら向きの列車は陽が当たると面が影に
なりますから、少し露出を上げて撮影し
構図全体が暗くなるのを避けてみました。
オマケ。
駅に停車中のキハをスナップで狙います。
住宅地を走る水臨の、数少ない緑を背景に
したショットとなりますこの場所。
オマケ撮影でも何だか絵になる構図だと
思うのでございます。
オマケその2
最後にキハ37形単体を縦構図で。
後ろ姿でございました。
また機会があれば、国鉄キハを狙いに水臨へ
訪れてみたい所でございます。
平日オンリーな運行なので中々そんな機会は
無いんですけどね…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!