この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
昨夜から降り出した雨が日中も時折
シトシトと降るレイニーデイとなる本日。
幸い午後からは雨も上がりましたが、
青空まではほど遠く、明日までは暫く
垂れ込める雲を仰ぐ事になりそうですね。
それはともかく、連日の陽気が収まりまして
やっと過ごしやすい日中でございました。
今日は久しぶりにアイスを食べずに一日が
終わりそうで、脂肪周りにも優しい気候に
安堵感が漂います(笑)。
さて、今回の更新は本日撮影しております
秋田向けのGV-E400系の甲種輸送についての
ご報告となっております。
川崎重工兵庫工場で製造されます
3タイプの形式が存在します。
片運転台で2両一組となりますGV-E401と
GV-E402の2形式に両運転台を持つ単行用の
GV-E400と併せて3形式となります。
今回の甲種輸送ではその3タイプが満遍なく
出場しておりました。
2020-11-20 8561列車
EF510-21に牽引されて関西を巣立ちます
GV-E400系。
今回はGV-E401、402の18編成目と
GV-E400の11、12号車の計4両が落成し
秋田へ向けて出立しております。
この日は雨こそ上がったものの、お陽様は
残念ながら拝めそうに無い空模様で
ございましたので、普段は甲種の撮影に
適さないここへ布陣致しました。
ちょっと早めに現着し、先客の御仁と一緒に
レール輸送の返しとなりますこの列車を
狙ってみました。
生憎この日はチキの連結が無くて
試運転用のコキ1両が後ろに付くだけの
編成でございます。
引いた構図でもう一度。
木々も秋色に染まる晩秋、を背景にして
超短い貨物列車が走り去ります。
ここでご一緒致しました御仁は、先日3日に
名神クロスでご一緒しておりました
黒塗りの高級車を駆る方でございます。
朗らかで温かなお人柄で、先日の大サロを
何処で撮影した、とか連休はどうする、と
いったお話で盛り上がりました。
楽しい時間をいただき、感謝でございます。
こちらは表題から引いた構図でもう一度。
引き継いだキハ40系が走っておりますが
それもどうやら引退の時だそうで。
GV-E400系が導入されて古株は消えゆくと
聞き及びます。
オマケ。
バックショットも狙ってみたのですが
ここは現在工事の為に簡易の柵が設置され
この様な具合となりました。
一応は構図内に編成が収まるのですが
これ単体で見るとショボーンな写真になり
いかにもオマケな出来栄えとなりました。
運転情報が公にされておりません。
従いまして輸送番号が不明のままで
記事を起こしております。
後日、番号が判明次第修正致しますが
取り敢えずは???と記載しておきます。
追記:番号が判明致しましたので
修正しております。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!