この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
明日は日曜、当初は紅葉進む高山へと
もみじ狩りに出る予定だったのですが
女性の乳を触り過ぎた所為か、残念
家族運用に従事せねばなりません。
彼の地で多くのお仲間が撮影を楽しむ
一日を過ごされます事を、羨ましく
思いながらの夜を耐えております。
さて、今回の更新は12日早朝に撮影を
致しました、東京メトロ18000系の
甲種輸送につきましてご報告をさせて
いただきます。
第3四半期は例年、実施件数が落ち込み
輸送案件が少ない甲種輸送シーン。
この日も久々となります実施でして
張り切って撮影に向かいました。
ですが、早朝に関西を走るスジなので
今の時期は日の出よりも前の通過に
なっております。
暗い駅での闇鉄チャレンジ。
上手く止められますでしょうか。
白桃、EF210-14を牽引機として駅を
通過する東京メトロ18000系を何とか
捉えられました。
撮影の直前になり、それまでホームを
彷徨いていました駅員氏が、
ワタクシの傍に立ち塞がりまして
こんな構図となりました。
そのおかげで臨場感溢れる駅での
撮影が出来まして嬉しい結果で
ございます。
ちなみに、駅員氏のすぐ後ろには
スマホをかざすオバチャン氏も居られ
ワタクシがカメラを構えるのを見て
スッと下がって下さいました。
有り難いお心遣いに感謝しつつの
撮影でございます。
現着は本番の15分ほど前でして
練習レに狙いましたのがEF510-512の
コンテナ貨物でございました。
ですが残念、おブレさまとなりまして
あはれな結果に。
この失態を受け、本番には気合いを
入れ直しておりました。
本番前にはもう一本の撮影機会として
281系もやって来ました。
こちらも早朝スジの甲種輸送では
馴染みの練習電でございます。
ですが気合いが足らず、こちらも
おブレさまな結果となりまして。
散々な練習撮影の後の本番、マグレの
良ショットとなりまして直ぐ
振り返ってもう一発、狙います。
今回の〆。
後打ちでございます。
こちらもまぁ
及第点な程度には収められました。
日立製作所で落成した新車は毎度の
青い養生シートに包まれております。
18000系のご尊顔は見られませんが
凛々しいお姿を想像しながら列車を
見送りました。
西武001系に続き、東武のN100系まで
日立からの甲種となります今後。
ワタクシとしましては陽のある時期の
落成を願う所でございます。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!