この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
めっちゃ忙しいこの時期に限ってPCが
不調を来しまして、ネットへ画像を
うpするのに手間取りました。
故に本日は簡単な更新となります事を
ご容赦下さい。
別に前回更新で飛ばし過ぎた?のを
反省したからとかいう訳ではないので
ご安心下さいね。
さて、今回の更新はお昼時に走ります
レール臨貨につきましてのご報告で
ございます。
EF210-140が牽引しますチキ6両の
臨時貨物列車でございます。
安治川口にて船から降ろしたレールを
チキに積載し、京都貨物まで運搬する
役割が課せられますのがこの列車。
ただこの日は、空荷のチキが運ばれて
少々ハズレ気分でございます。
俯瞰で撮影しましたフクツー56レも
そうなのですが、ワタクシお仕事の
都合で中々この辺りの時間帯は撮影が
出来ません。
日曜運休が多いですしおすし。
そんな貴重なネタでしたから勿体無い
精神を発揮致しましてつい、引いての
構図でも撮影しております。
EF210も徐々に白桃が増えて参ります
今日この頃、原色!レア!ネタ釜!と
世間が騒ぎ出すのも時間の問題な様に
思えます。
今は然程見向きもされていない105番が
カラシみたいに扱われる日がウ〜ウ〜
きっと来る〜♪ってな事を想像する
夏の夜でございます。
中線を走る普電は、引き構図の方が
編成写真っぽい出来映えかな?と考え
こんな風に狙ってみました。
この形式も、少しずつ見かける機会が
減って参りました。
引退では無く移動ですから焦って撮影
する必要も無いか、と思うワタクシは
釜好きだからなのでしょう。
電車はこだわりが薄くて、つい後回し
にしてしまいます。
練習撮影致しました新快速も併せて
掲載しておきます。
手前が暗くて奥が明るい、撮り鉄には
辛いマンダーラとなりました。
かつて、新快速としてバリバリ活躍を
していた117系達が、ここへ来て俄に
その去就が取り沙汰されております。
岡山しかり、京都しかり。
223系だってあと20年もしたら、地方
線区でしか見られ無い形式になる様に
思えます。
綺麗で魅力的だったカミさんも今じゃ
おっとどうやら来客の様でございます
今回の〆。
大阪と福知山を結ぶ特急に充てられる
289系が、新大阪からムコソへ回送
されて来ました。
大阪発着の優等列車であれば、ミハソ
から出入りする事も可能となるのです
が、新大阪発着の場合はミハソへ入る
事が出来ません。
それ故にムコソへ回されてくる為
こうして撮影する機会を得られるのは
有り難い事でございます。
取り止めのない日常の撮影成果となる
この様な記録も、いつかは確実に
貴重な思い出になるのでございます。
あの頃のカミさんを返して…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!