この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
睡眠て大切ですよね。
ワタクシ、若い頃はなんぼでも寝られましたし
2徹くらい平気だった筈、なのですが。
最近は寄る年波に勝てず、睡眠が2時間ほどで
まだらに覚醒する質の低いものとなり、徹夜も
随分しんどくなって参りました。
本日も朝活!と思っていたのですが、4時に
不意に目が覚め、寝直したら6時過ぎの起床と
なってしまいまして、朝活には不参戦の憂き目
に遭う始末。
寝直さなければ良かった、と後悔しながらの
起床となりました…
いよいよ朝活もシーズンオフ。
最後くらいきっちり参戦したい所なので
ございます、が。
次の機会にゃ起きられるのか、不安で堪らない
今日この頃でございます。
さて、今回の更新は朝活にて狙ったロンチキの
返空について、ご報告させていただきます。
この日は早朝、岡山から戻るロンチキがあると
いう事で、露出こそかなり厳しい時期でしたが
いつもの様に布陣致しました。
流石に時期的にも、撮影には適切と申せない
明るさではありましたが、デジタルの力に頼り
何とか撮影に挑戦でございます。
赤い凸が先頭で、ゾロゾロとしたロンチキを
引き連れた編成を遠目から狙う挨拶ショット。
やはり露出がアンダーな撮影だとハイビームの
強力さには敵いません。
釜番は勿論の事、被写体がDD51であるという
点も霞んでしまう眩ゆい輝きでございます。
今回の決めコマ。
引きつけました構図で、DD51 1183牽引となる
ハイビームの絶大な威力はこの時期になると
早朝でも抜群でございまして、引きつけても
釜番が辛うじて読める程度にしか減衰せずに
撮影も難儀致します。
ファインダーから覗いているとライトが視界を
塗り潰しますので、正確な切り位置が見えず
勘頼りの撮影と化してしまうのでございます。
またISOを上げ過ぎるとハイビームで釜番が
消えてしまいますし、下げると絵面が暗くなる
難儀な絵作りを強いられております。
今回の〆。
いつもの切り位置にて、〆コマも仕留めます。
この日のロンチキは機次位エプロンの編成で
戻って来ましたので、露出こそ少々厳しそうな
状況でしたが参戦したかったのでございます。
有り難い事にその甲斐がある成果を得る事が
出来ました。
オマケ。
ケツにはエプロンがありませんので、随分と
淡白なチキ5500形の姿を見送ります。
返空ですからレールは積載されておらず車上に
緊締具が並ぶだけな姿ではありますが、定尺の
チキとはまた異なる味がございます。
米原訓練の板チキみたいに、緊締具が無いと
締まらない車体なのですが車上に積まれている
だけでチキらしさが増す様に感じます。
気がつけば10月、早いもので日の出は関西でも
いよいよ6時台に突入寸前な時間となります。
朝活も闇っぽい露出となり、いよいよ店じまい
に近くなって参りました。
それに伴いまして早朝、夜明け前は気温も随分
低くなり、冷蔵庫並みでございます。
半袖で朝活、も流石にツラい今日この頃。
タンスの整理が面倒な季節でございますね…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!