写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第925列車 「 叡山電鉄の展望列車きららを狙う 2019・梅雨 京都ぶら鉄紀行その6 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

さて、今回の更新は前回の続きとなります宝ヶ池での

駅撮りからスタート致します。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190711232649j:plain

2019-06-30 デオ900形903-904編成  宝ヶ池

 

前面、側面共に窓が大きく開口されました

展望列車、デオ900形が入線します。

 

地方の中小私鉄としては珍しく、最初から

観光需要に応える為の設備を持った車両で

ございます。

 


京都市内の大学に通っておりました私の学生時代に

この車両がデビュー致しまして、当時の彼女と

デートで乗車したエピソードは以前にも記させて

いただきました。

 

ウン十年の月日が経ち、今度は野郎二人連れで

訪れる事になるとは当時は想像もつきません(笑)

 

 

眺望の良い、鞍馬に向かって左側(西側)の座席は

窓を向いて固定され、通路を挟んで東側の座席は

運転台の方に固定されております。

 

リクライニングや回転座席ではないものの、

一般車両と同じ乗車券で利用できる列車としては

破格の設備ではないかと思うのでございます。

 

 

実はこの撮影の後、出町柳方面へ向かうきららに

乗車いたしまして、一つ先の修学院駅へ移動を

致しました。

 

修学院には叡電の車庫がございますので、何か

良い事があるかも知れない、と思っての

移動でございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190711233738j:plain

2019-06-30 デオ710形712号  修学院

 

相変らず雨が降っておりますので、ホームの

屋根がある部分から撮影しております、デオ712号。

 

三陸鉄道カラーで運行されますこの車両は

拙ブログでも一度、ご報告させていただいた事が

ございました。

 

今回は「悠久の風」と記されますマークを

掲出しておりますのが前回とは異なる点でございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190711234119j:plain

2019-06-30 デオ710形711号  修学院

 

乗務員交代でしょうか、ちょっとした情景を

スナップしておりました。

 

ここ修学院駅は駅に併設する形で本社屋があり

乗務員もこの駅で交代するのかも知れません。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190711234405j:plain

2019-06-30 デオ710形712号  宝ヶ池ー修学院

 

駅前の踏切を渡り修学院駅へ入線します列車。

 

 

駅のホームから撮影するばかりでは無く、

駅から出てこうした構図を組むのも楽しいもので

ございました。

 

一人だとこんな行動はしないだろうな、と

思い返しまして、やはり誰かと一緒に鉄活を

楽しむのは面白いものだと改めて感じた

次第でございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!