この記事をご覧いただき、ありがとうございます。
普段は同じ頭文字でもドーナツと提携している方のハンバーガー店にしか
行かないのですが、(そもそもファストフードをそれほど口にしないのですが)
チキンタツタだけは別。
なので期間限定で購入できる間は週一くらいで利用してしまいます。
カロリー高そうなのは、かなんのですが好物を我慢はできません(笑)
さて、今回の更新にチキンタツタは全く関係ない話題です。すみません。
通達036で触れました通り、9日か10日発送で
15000系の今年度増備2本目が予定はされていたのですが、
9日になっても私の所に実施の情報が入ってきませんでした。
おかしいな?と思っていたのですが、
2月9日(木)に吹田機関区所属のEF210 158号機が
何故か2077レの次位無動で広島に向かいました。
下松の日立製作所笠戸工場で製造される東京メトロ車両は金曜発送が多く、
このEF210 158号機が甲種輸送の牽引担当ではないか?とピンときました。
案の定、158号機が10日に広島から下松へ単機回送されたのを確認。
あとはスジを追えば撮影は可能です。
関西を通過するのは早朝ゆえ、今回も駅撮りとなりました。

2017-02-11 第8862列車 京都
やはり右側が開いてしまいます。
この日は土曜日でしたが祝日で私は午前が休みだったので、
それならばと追っかけを敢行してみる事にしました。
このスジは草津にしばらく停車します。
草津停車では釜の停止位置がプラットフォームからずっと離れた場所の為、
先頭を撮影する事は出来ませんが、後尾だけでもと思って向かいました。

2017-02-11 第8862列車 草津
線路には薄らと雪が積もっています。
15000系は両端が厳重に養生されている為、尚且つ露光が得られず
なんだかわからない暗い絵面に。
草津で列車を追い越し、その先へ向かいます。

2017-02-11 第8862列車 南彦根
滋賀県の湖東地方まで来ると雪がかなり積もっています。
ホームの屋根が無い場所では足首が雪に埋まってしまいますので、
ホーム端ではなく中程から入線を狙う形にしてみました。
この時間ではまだ日がさしておらず、青っぽい絵になってしまいました。

2017-02-11 同上
おまけで後追いを。
着雪しておりますね。
画像を見ているだけで寒気がしてきそうです…(笑)
それでは、
この記事をご覧いただき、ありがとうございました!