この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
昨日に引き続き良いお天気となりました本日の関西。
私は午後にチョイ鉄させていただいております。
元々、本日は非鉄の予定だったのですが、午後一番に
予定が空きまして、それならば!といざ撮影に。
さて、本日の更新はサブタイ通り、工臨を撮影して
参りましたご報告となります。
我が国において、レールの長さと申しますと
標準レールが25m、ロングレールが50mと
規格されております。
そのうち、標準レールを定尺レールとも呼び、
JRではチキ2両を1組として運搬に従事しております。
昨日の更新、第494列車において撮影致しました、
配7993レは2ユニット4両のチキを向日町の
レールセンターまで運搬しておりました。
その内の1ユニット2両は、昨晩実施されました
豊岡保線区の工臨に使用されておりまして、
残りの1ユニットが本日、草津保線区向けとして
発送されたのでございます。
それがコチラ。
2018-05-10 工8462列車 向日町(操)ー京都貨物
背景が煩わしいのですが、光線の具合と手軽さには
抗えず、ここでの撮影に妥協してしまいました。
イオンストレートの利便性の良さについ甘えて
しまいます…
2018-05-10 117系S4編成 向日町(操)ー京都貨物
いくシーンを狙いました。
運悪く、シャッターの瞬間に先頭部辺りが陰りまして、
絵にかいた様なマンダーラを喰らってしまいました。
2018-05-10 DD51 1192+チキ2両 向日町(操)ー京都貨物
練習電で露出を確認後、向日町の出発線で待機していた
列車がゆっくりとやって来ました。
この区間は手前に旅客本線が4本並ぶ、被り危険地帯で
ございます。
そこで念のために先打ちをして、まずはワンカット確保を
試みておりました。
本番構図でも被る事無く、撮影が出来ましたので今回は
杞憂でございましたが。
2018-05-10 配7993列車 京都貨物ー向日町(操)
オマケ。
(↑こういうマニアしか判らない様なボケを噛ますから
マニアは敬遠されるのでしょうね…)
昨日の更新ネタを本日はオマケに持ってくると、
そのうちネタのインフレを起こすかもしれませんね…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!