写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

通達041 「 EF65 2094号機の白いプレートに惹かれて 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日の関西はめっちゃめちゃ寒くて凍えそうな一日でした。

山間部は積雪もあり、一部路線は運転見合わせを行っているようですね。

 

公共交通機関の運転中止は影響が大きいので気を付けたいものです。

 

 

さて、今回の更新は通達040と同日、その後のお話となります。

 

新鶴見機関区のEF65にはナンバープレートに3種類ありまして、

赤色と青色、白色とカラフルなラインナップになっています。

 

関西にやってくるEF65の割合は何故か赤色が多く、

白色は両数も少ないのでめったに見られません。

 

この日は仕事が休みでたまたま鉄活をしていた時に

白色プレートの釜が来阪すると聞き及び、

試運転撮影後も同じポイントで撮影を続けました。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170210185153j:plain

2017-02-05 221系8連  長岡京ー山崎

 

この日は小雨が降る天気で、露出をその都度変えながら様子を見ておりました。

 

この画像は少し暗め。

という事でちょっと露出を上げて備えます。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170210185409j:plain

2017-02-05 第5087列車  長岡京ー山崎

 

編成が長いので目いっぱい左端に引き付けて…と思っていたら

つい指がシャッターを押してしまい、切り位置が手前になってしまいました。

なのでピントが甘いんです。残念。

 

編成後端は木の陰に隠れるので、貨物列車はきっちり編成が入らず

また、ワイヤーケーブルが車体に掛かるので

このポイントはあまり適切ではありません。

 

しかしながら、下り貨物をわりかしスッキリ狙えるポイントは

案外と少ないので仕方ありません。と、自分に言い訳…

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170210185941j:plain

2017-02-05 117系T2編成8連  長岡京ー山崎

 

行きがけの駄賃にこの前日から8連に組成された117系T2編成の撮影を。

悔しい事にこの画像はきっちり決まってしまいました。

気負いなく撮影する、というのが大事なようです。

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達040 「 日曜の昼下りに走る試運転を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

2月5日の日曜日、京阪神は前夜から雨が降り

どんよりとした雲が立ち込める1日となりました。

 

この日は鉄活をしよう、と思っていたものの雨天の為

自宅でのんびりに予定を変更しようか迷っておりました。が、

正午辺りには雨もほぼ止んで少し雲が薄くなった気がしました。

 

そこで、カメラを持って出かける事となりました。

 

今回の更新テーマは「特急」。

 

 

関西には大手私鉄がいくつも併走しており、

その中には特急という列車種別も多分に含まれます。

阪急や京阪、阪神電鉄などは特急といえども通勤車両を使用しており

停車駅が少ない速達タイプというだけで別料金は不要です。

その一方で近鉄南海電鉄は専用車両を用い、速達性と快適性を併せ持っています。

 

JRで運用される特急も後者の部類に当たります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170207233712j:plain

2017-02-05 289系4連  長岡京ー山崎

 

向日町の操車場から新大阪へ回送される「こうのとり」用289系。

北近畿地区への足となります。

先頭車両は非貫通型ですが反対側は貫通扉を備えた切妻形状をしています。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170207234045j:plain

2017-02-05 683系3連+9連  長岡京ー山崎

 

関西と北陸を結ぶサンダーバード号に充当される特急型車両。

運転本数も多く人気の特急です。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170207234518j:plain

2017-02-05 281系6連  長岡京ー山崎

 

一部は米原発着もある関西空港と京都を結ぶ「関空特急 はるか」。

30分に1本走っているのでもっとも頻繁に撮影しています。

 

281系は過去2回、お召列車として使用されたこともある車両です。

 

元々製造される際にお召列車の使用も考慮され、

窓ガラスは防弾仕様になっているのです。

 

朝の数往復のみ付属編成を3両増結して9両になります。

日中は6両での運転です。

 

実はこの日、

「はるか」に使用されている281系の付属編成3両が単独で試運転をするという事で

悪天候の中を鉄活しに来たのです。

 

 

やっと表題です。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170207235113j:plain

2017-02-05 試6783M 281系HA632編成  長岡京ー山崎

 

普段は見ることが出来ない、短編成の281系です。

 

この日はこれを撮影して満足していたのですが、

この後ちょっとしたネタがあるという話を耳に挟みまして

帰宅する予定を取りやめこのまま粘る事になりました。

 

その話は次回更新で。

 

 

それでは

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

通達039 「 愛知機関区のEF64 1000番台を狙う その3 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

本日の更新は久方ぶりの晴天画像でございます。

ここの所ずっと夜陰にまぎれた鉄画像を更新しておりましたので

なんだか晴れ晴れしい心持になります。

 

さて、表題にあります通り通達022に続いてのEF64 1000番台ネタとなります。

 

まずは練習電。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170207185200j:plain

2017-02-04 223系W20編成(後追い) 西大路桂川

 

いつものように練習撮影して露出を合わせます。

列車の側面がちょっと暗いですね。個人的にはこれくらいくらいのが好みです。

が、車体の足回りがつぶれてしまっているのでNG。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170207185444j:plain

2017-02-04 第8865列車  西大路桂川

 

よし!露出もピントも構図にタイミング、OKでした!

 

今回この列車を撮影したのは機次位(機関車のすぐ後ろ)に

DE10 1750号機がくっついて来たからなんです。

 

通達013で撮影した四日市での石油タンク貨車入れ換えシーンで

この機関車を撮影しておりまして、今回8865レで関西へやってきたのは何故か?

どこへ行くのか?気になって撮影しに来ました。

 

どうやらDE10の車体に刺さった無動票によると岡山へ回送されるようです。

2月5、6日は吹田に留置され、7日に2077レの機次位で岡山に向かいました。

理由は不明ですが、転属のためでしょうか?

 

同僚愛知機関区の2両が関西で見られるという貴重な機会でした。

 

「1013号機ちゃん、おいら重くない?稲沢から長い事牽いてくれてありがとうね?」

 

「何言ってるのよ、1750号機くんったら水臭いんだから。

岡山まで本当は私が一緒に行きたいくらいんだけど、

お仕事があるから吹田まででごめんね?」

 

「おいら、岡山に行っても1013号機ちゃんの事、忘れないよ!」

 

「嬉しいっ、私も忘れないんだから。いつかまた、会いましょうね?」

 

「うん、約束だからね!」

 

なんて会話が脳内では繰り広げられておりましたが、

考えたら伯備線運用で愛知機関区のEF64は岡山に常駐するんですよね。

今生の別れかと思ったら岡山でバッタリ。なんて。

 

 

暴走してしまいましたが

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

通達038 「 深夜のキヤ141を奈良線で狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

本日の更新は奈良線で行われた軌道検測車による検測の様子でございます。

奈良線カテゴリーの記事は元旦以来の2度目となります。

近いのにあまり足を運ぶ機会が無くてご無沙汰になっております。

 

私が中学の頃、奈良線と言えば春日色をまとった105系の独壇場でした。

 

2両の短編成が、あの時代国鉄型電車が走っていた地域では

どこででも聞こえた電車の音ともいうべきMT54型モーター音を

響かせながら一瞬で通りすぎる姿を懐かしく思い出します。

 

現在はJR第1世代車の221系国鉄通勤型103系の2形式が6両・4両で走っています。

 

 

 

さて、今回の撮影は深夜という事で宇治市内にある木幡という駅にやってきました。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170206184646j:plain

2017-02-03 木幡駅2番線を1番線側から望む

 

露出を合わせて列車を待ちます。

 

駅なので、列車が入線する際には接近警報がアナウンスされます。

突然やってきて慌ててカメラを構えなくてよいので安心です。

 

静かな駅構内にアナウンスが響きました。

 

「2番線に、奈良行き普通列車がまいります」

 

…あれ?

普通列車が来るの?

 

と、思っているとやってきました、キヤ141。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170206201600j:plain

2017-02-03 試9621D キヤ141 第2編成  奈良線 木幡

 

先頭車両の車体下部が光っているのがおわかりでしょうか。

軌道検測ということで、レールなどの道床に異常がないか、ライトを照らして

確認しながら走行しています。

 

この木幡駅にて、反対列車の行き違いの為、少し停車いたします。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170206201941j:plain

2017-02-03 同上 木幡の駅名板と。

 

停止目標に合わせて停車した後、下部に点灯していた検査用のライトが消されました。

 

この車両、キヤという形式名からもわかる通り気動車

つまりはディーゼルカーなので停車中もエンジンの唸りが辺りに響きます。

不思議とやかましい、とは思えず心地よくエンジン音を聞いておりました。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170206202352j:plain

2017-02-03 同上 運転席付近

 

停車中は撮影会状態となり、つい色々なアングルから撮影しておりました。

4灯ライトがカッコいいです。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170206202547j:plain

2017-02-03 同上

 

こちらは編成後尾。キヤ141-2とスカート部分に記載されております。

先頭車両の方のスカートにはキクヤ141-2と記載がありました。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170206202743j:plain

2017-02-03 同上

 

最後に広角気味のアングルで一枚。

 

こうしてみてみると、キクヤ141の台車の形が変わっていますね。

車輪が見えない程覆われています。これも検査に必要な装置なのでしょうね。

 

 

この後列車は奈良へ向けて、夜道を滑る様に出発していきました。

 

 

 

通達006でも取り上げましたキヤ141第2編成。

今夜もどこかで線路を、皆様の安全を守ってくれているのでしょう。

 

 

それでは

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

通達037 「 ロングレール返空 第8091列車を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

雨が降った後に風が吹くと体感温度がずいぶんと下がります。

今日もめっちゃ寒い一日でした…

 

さて、新日鐵住金というメーカーがあります。

かつて社会の授業で学習した、1901年創業の八幡製鉄所の現在の社名です。

 

この我が国の製鉄史に名を残す企業は昨今、

我々鉄道ファンにとって見逃せないあるものを製造しています。

それは、レールです。

 

一般的なレールはその長さが25mと規定されており、

レールの継ぎ目が乗り心地や保守点検の妨げになるので

各社線において継ぎ目を溶接するなど手間と工夫に苦心を重ねています。

 

 

そんなレール業界に革命をもたらしたのが新日鐵のロングレールです。

 

世界で最長を誇る150mレールを製造し、浜松や関東に輸送されています。

この150mレールを輸送するために、北九州から関東に

臨時の高速貨物列車が不定期で設定されています。

 

列車を俯瞰しますと150mのロングレールが線路に合わせて、

うねっている様子はまさに圧巻!だと思います。

 

実は見たことがありません、私。

 

 

見てみたいとは思うのですが、

関西を通過するのは深夜、というか未明、というか。

 

沿線でも駅でも撮影が出来ない時間帯なのです。

 

そこで、取りあえずレールを積み下ろし

空になった輸送用の貨車を北九州へ回送するシーンだけでも撮影しようと、

今回の更新のネタにさせていただきます。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170205210741j:plain

2017-01-26 第1080列車  高槻

 

まずは練習列車。編成が切れてますね。

 

つづいて本番。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170205210914j:plain

2017-01-26 第8091列車 高槻

 

露光不足、ブレ、構図失敗の3ダメ画像となりました。あちゃー…

 

EF66 127号機が牽引する緑色の貨車がロングレール専用のチキ5500形といいます。

この列車でしか見ることのできない貴重な貨車です。

 

車体に乗った黄色のエプロン(レール積む棚)が連なる姿が威容を感じさせます。

 

 

そのうち、ちゃんとした画像を撮影出来るよう、今後も精進せねばなりません。

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

通達036 「 甲219 東京メトロ15000系(15114f)の甲種輸送を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日の京阪神は朝からシトシトと雨が降る空模様でした。

私は家庭の用事があり午前中は非鉄となりましたが、

天候がすこーし回復した午後は2時間ほどだけ鉄活を。

 

その成果はまたいずれ。

 

 

 

さて、表題にもあります通り本日の更新は、通達035の翌日

本年1月14日の早朝のネタとなります。

 

東京メトロ15000系。その14編成目となる2016年度増備車3編成の第1陣です。

 

この15000系山口県の下松にある日立製作所で製造されており、

その下松から山陽本線東海道本線、を経由して新鶴見から八王子を経て

東京の中野まで、機関車に牽引されての甲種輸送が実施されております。

 

夏場であれば、撮影は沿線でも可能なのですが、

日の短い今は駅の明かりが無いと露光が得られません。

 

従って駅撮りを敢行しております。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170205202122j:plain

2017-01-14 第8862列車 EF210 120号機牽引 東京メトロ15000系(15114f)京都

 

 

ちょっと左と下がカツカツな絵面になってしまいました。

 

この撮影ではレンズの望遠域を使用したことで車両が15000系である、

というのがわかりづらく、尚且つ構図も失敗した為に

かなりモチベーションが下がってしまったのをよく覚えています。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170205202631j:plain

2017-01-14 同上

 

2016年度は更にあと2編成が増備される予定となっており、

それぞれ2月中旬に15編成、3月上旬に16編成が落成予定だそうです。

 

つまり、まだチャンスは2回残っていると。

そう、前向きに考えて筆をおきます。

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達035 「 甲187 HD300 25号機の甲種輸送を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日の関西はうららかな日差しと温い気温に包まれた小春日和でした。

日が落ちると寒さが増すので油断していると風邪をひきそうですが…

 

さて、本日の更新は1月の半ばに撮影したネタについて、となります。

 

 

JR貨物が増備を進めているHD300という機関車があります。

セミセンターキャブの構造はDE10に似ていますが真っ赤なボディが鮮烈で

誘導員用の手すりが車体周囲に張り巡らされ、

手すり部分にヘッドライトが付いていて違和感があります。

 

老朽化してきたDE10型ディーゼル機関車を置き換える

新世代入れ換え用の機関車、それがHD300型です。

ハイブリッド4軸駆動なのでHDという形式なんです。

 

通達020ではこの機関車の22号機が甲種輸送される様子を更新しておりますが、

ちょっと飛んで今回は25号機となります。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170204201747j:plain

2017-01-13 第8863列車 甲174 EF65 2084牽引 HD300 25号機   膳所

 

 

流してみました。

後ろについているHD300(赤い車両)が流れてしまいました。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170204202027j:plain

2017-01-13 第8863列車 同上

 

この列車は膳所駅で停車する為、かなり低速で目の前を過ぎていきました。

 

停止目標がホームよりも前に設置されているので

前からは停車中の画像は撮影出来ません。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170204202258j:plain

2017-01-13  第8863列車 同上

 

停車時の画像ですとほぼ真っ暗になってしまい、手持ち撮影ではこの辺が限界です。

 

輸送される機関車の付き添いの為に、

昔懐かしの車掌車、ヨ8000が連結されています。

 

このヨ8000ってかなり快適に過ごせるんですよね。

冷暖房・トイレがあって机も完備。

ちょっとしたビジネスホテルみたいな設えです。

 

あ、ベッドが無いや。

 

でも私も添乗してみたいです。

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

 

 

通達034 「 放出工臨を夜闇の高槻で狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

今宵は節分。

恵方を向いて黙々と丸かぶりを平らげるミッション、皆様は成功されましたか??

 

私はこの更新が終わったら、

うすくち醬油ですまし汁を作って恵方巻きをかぶりつこうと考えております。

確か今年は北北西でしたっけ?

 

今日も忙しくって非鉄となりましたので、

先月撮影して放ったらかしにしていた

画像を本日の更新に当てます。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170203183804j:plain

2017-01-19 工9251レ  高槻

 

 

今年は初めての工臨撮影となりました。

 

この画像、DD51 1109号機が2両のチキという形式の貨車を牽引しています。

 

チキは長物車という分類の貨車で、画像を見て頂ければわかるかもしれませんが

レールを積載して運搬するための車両なのです。

あまり一般的ではありませんが、レールや線路の砂利、枕木と言った軌道を構成するものは主に深夜帯に保線要員によって新設または交換されています。

 

その頻度は線区によって、会社線によって異なりますがおおむね手法は同じものだとお考えください。

 

この工9251列車の場合ですと、JR西日本のレール管理を行っている向日町のレールセンターから、新線(おおさか東線)建設が行われている放出という所まで工事に必要なレールを運搬するための臨時列車、となります。

工事の為の臨時列車というわけで「工臨(こうりん)」と呼ばれています。

 

 

私の場合、仕事の都合上夜間と早朝に気軽に撮影に行けない身分としては

何とかやりくりして都合をつけたネタの撮影が、思い描いた絵になっていると

とても嬉しく思います。

 この日は目標列車の通過間際に到着し、

撮影後すぐに離脱したので練習電やなんかは全く撮影しておりませんでした。

従って一葉きりの更新となります。

 

 

それでは、

この記事をご覧いただい、ありがとうございました!

通達033 「 トワイライトエクスプレス瑞風 試運転雑記 その2 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

今日は雨が降ったり晴れ間が広がったり

目まぐるしく天気の変わる関西でした。

近所の料理屋やなどは明日の準備が忙しい様子で

いい匂いを嗅ぎ取って腹の虫が鳴る、そんな一日となりました。

 

さて、今日の更新は通達023でその1を取り扱った瑞風試運転の続きとなります。

 

米子から京都経由で大阪の宮原操車場へ帰区した瑞風でしたが、

その後1日で今度は来た道を戻ります。

 

そこで、山陰本線の綾部付近にて狙う事としました。

 

 

まずは練習電。

f:id:kyouhisiho2008:20170202202033j:plain

2016-10-29 6:12 5002M きのさき2号  綾部ー山家

 

ここは単線なので、後方から来た列車を後追い撮影してみましたが

タイミングが合わずこんな感じに…微妙に流れておりますしおすし。

 

 

つづいて練習電。

f:id:kyouhisiho2008:20170202202336j:plain

2016-10-29 6:41 1126M 綾部ー山家

 

今度はシャッター切るの早すぎ…見切れてしまいました。

ブレてますしおすし。

 

 

で、本番です。

 

あ、瑞風は画像左奥から右手前に走ってきます。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170202202626j:plain

2016-10-29 6:46 回9829D 山家ー綾部

 

練習電がちょっと露出オーバー気味だと思ったので若干下げてみたのですが、

さすがは黒い瑞風。見事に暗い画像になってしまいました。

 

もう少し明るい時間になれば綺麗に撮影できるのですが、

このまま仕事へ行かねばならず、出勤するとなると綾部界隈からは

ギリギリの時間になるので追っかけは諦めて撤収です。

 

その1に続き残念画像となってしまいました。

 

黒い瑞風を綺麗に撮影できる機会は来るのか?

その3はあるのか!?

 

期待せずお待ちください。

 

それでは

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

 

通達032 「 プチ遠征 甲214 KE653号機 甲種輸送をイナキヨで狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

いよいよ2月がスタートいたしました。

寒い冬も、もう少し。

風邪などに負けず乗り切りたいものです。

 

さて、今回の更新は通達031の最後で申し上げた通り

ネタを撮影しに移動いたしました。

 

 

四日市は沿岸部にコンビナートが立ち並ぶ一大工業地域です。

 

余談ですが四日市港からは

工場群の夜景が見られるナイトクルーズの客船も出ているんだそうです。

 

そんな街ですからインフラはばっちり整備されておりまして

湾岸を走る23号、内陸を通る1号といった国道に高速道路、と

移動には不自由しません。

 

第2080列車を撮影後すぐに車を走らせ、国道23号を名古屋方面へ。

大府ー共和の撮影地を目指しました。が、さすが日曜の昼下がり。

渋滞です…

 

蟹江の辺りまで来て間に合いそうにないと判断し、

撮影地を清州ー稲沢に変更の上高速に乗りました。

 

所が高速で清州付近まで近づいた際に左折すべきを直進してしまい、

名古屋市内の都市環状道路へ入ってしまいました。

 

高速道路運転中にナビを触るなどご法度。

初めての地で目的地までのルートがわからず半ばあきらめたその時、

光明が差しました。

料金所です。

 

一般用ゲートに入り係員の男性に清州へ行くには?と聞くと

丁寧に教えてくださり、

追加料金もかからず清州の(本来の目的地とは異なる)出口から

高速を降りることに成功しました。

 

しかも高速出口から撮影地まで目と鼻の先!

間に合う!!

 

こうして、目的地に無事到着いたしました。

 

 

 

そうしてやってきた練習列車。

f:id:kyouhisiho2008:20170201204331j:plain

2017-01-29 14:04 第2080列車 清州ー稲沢

 

まさかの、さきほど四日市で撮影した貨物列車です。

そう、いつの間にか追い抜いていたのでした。

 

画像でもわかるかもしれませんがこの時、空はかなり雲が沸いてきて

曇天となっておりました。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170201204623j:plain

2017-01-29 14:12 列車番号不明 清州ー稲沢

 

おそらく名古屋貨物ターミナルからの単機回送でしょうか。

ゆっくりと走っていきました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20170201205636j:plain

2017-01-29 14:25 第9863列車 甲214 KE65 3号機 清州ー稲沢

 

セミセンターキャブの車体が、そして塗装が。

どう見てもDE10です。

それもそのはず、このKE65型機関車は衣浦臨海鉄道が開業時に自社発注した

DE10と同型で1975年製だそうです。塗装もそっくりですね。

 

画像ではわかりにくいですが、キャブの下に漢字で「衣浦臨界鉄道」と

書いてあるのが目印です。

 

無事に目的を達成し、あとは適当に撮影してうまいもんでも食べて帰るかな、と

考えておりました。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170201210845j:plain

2017-01-29 311系4連 稲沢ー清州

適当に撮影してます。

 

f:id:kyouhisiho2008:20170201210955j:plain

2017-01-29 キ85系 稲沢ー清州

 

まだ夕方にもなっていない時間なのですが、どよどよと空が暗くなってきました。

あ!と思っている間に雨が降り出します。

 

スマホアプリで雨雲を確認すると関西のほうから

ずーっと続いてきているようで待っても止む気配なし。

 

そこで、今日はもうお開きにして関西へ戻ることとなりました。

 

というわけで今回のプチ遠征はこれにて終了となりました。

 

1月の最後にこうしてちょっとした撮影旅行ができて

ネタも押さえられ、満足な一日となりました。

 

あ、うまいもんは食べそこないました…

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!