この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
GW半ばとなります本日、ようやく私も
お休みがございました。
明日はまたお仕事なので、気は抜けないのですが
その分キハ撮影で楽しみたいと思い、出掛けました。
気は、とキハで(出)掛けてみました…
さて、今回の更新は本日の日中に撮影しておりました
配給列車の模様をご報告致します。
第852列車記事におきまして宮原操へとやって来た
敦賀のEF81が、今度は出場したキハ120形を牽いて
戻る事となりますので、連続で記事にしようと思い
この様な記事立てとなっております。
お天気が良ければ滋賀の方へ足を伸ばして琵琶湖を
バックに撮影しようかな、とも思っていたのですが
レースの薄布の様な雲が棚引いておりましたので
近場でサクッと済ませる事に。
ネットで見ておりますと、随分と出席率の高い
ネタだった様でございます。
そんな訳で面白味の無い写真となりますが
ご覧いただければ幸いでございます。
2019-05-03 配9567列車 山崎ー長岡京
往路同様にキハ120形を牽いて敦賀へ戻る
EF81 113の姿を狙います。
ヌルい光線だったので背景に空を排した場所を、と
今回は佃踏切へ向かいました。
練習電を撮影しながら待っておりますと大御所氏が
お越しになり、歓談をしながらの待機時間が楽しい
ひと時となりました。
2019-05-03 287系FA04編成 長岡京ー山崎
練習電には特急車両を撮影しておりました。
こちらは新大阪から北近畿へ向かいます特急の、
向日町からの回送でございます。
次々と往来するので暇つぶしには困りません。
スマホなどを見ている余裕が
無いくらいでございます…
京都へ向かう関空特急はるか。
インカーブになっております佃踏切の
上り構図では、ご覧の様に6連の編成ですと6両目が
名神高速の高架に掛かってしまいます。
短編成向きの構図、という事でございますね。
2019-05-03 配9567列車 山崎ー長岡京
引いた構図でもう一度、はならず。
思ったよりも高速で通過しまして
レンズを引くのが遅れてしまい
残念ながら見切れ乙、となってしまいました。
2019-05-03 配9567列車 山崎ー長岡京(後打ち)
オマケ。
後姿も果敢にチャレンジでございます。
後藤総合車両所におきましてリニューアル工事が
施行されましたキハ120形は、目つきがキリリと
シャープになり、スカート周りも多少
厳つくなって出てきます。
こちらの341号車は津山塗装のままで大糸線へと
転属しておりまして、今回の入場とともに帯色が
変わるかも、と期待をしておりました。
結局は津山色そのままで出場となりましたので
ちょっぴり残念ではあるのですが、引き続き
大糸線での津山色キハの活躍が見られますのは
朗報でございますね。
GWはカモレも大幅運休という事で
釜大好きっ子な私としては、これからの数日間
物足りない日々となるのですが、その分
普段は狙えないネタをファインダーに捉えるべく
活動してみたいと思います。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!