写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第773列車 「 213系ラ・マル・ド・ボァの京鉄博展示返却を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

本日のプレス発表におきまして、来年JR北海道

運行されます東急電鉄のロイヤルエクスプレスに

ついて少しばかり内容に触れましたアナウンスが

為されております。

 

そちらを拝見いたしますと運行区間は道東方面で

5~8月に30日ほど、列車はディーゼル機関車牽引の

うえ電源車を連結して運行されるとの事でございます。

 

また、北海道までの車両輸送はJR貨物が担当すると

正式に発表されている事から、甲種輸送が実施される

という事が確定いたしました。

 

ロイヤルエクスプレスの運行は来年なのですが、

先立って今年はJR東日本のキハ48形気動車

改造した「風っ子」が渡道し、極寒地仕様の

キハ40形と併結して道内で運行されます。

 

 

観光列車が各地で人気を呼ぶ昨今でございますが、

この企画によって、既存の活用から踏み込んで

他地域の観光資源を相互に活かすという新たな

手法が全国的に広がれば面白いと思います。

 

 

さて、今回の更新は活況を見せます観光列車の話題に

リアルタイムで乗っかりますネタを

撮影致しましたのでご報告申し上げます。

 

3月まで展示されますJR四国アンパンマン

ロッコに寄り添う形で9日から11日までの3日間だけ

鉄博へ展示されましたJR西日本の観光列車、

ラ・マル・ド・ボァが展示期間を終えまして本日、

所属先の岡山へ向けて回送されました。

 

日中の回送という事でございましたので、お仕事を

工面し撮影する為にお天気を眺めながら場所を検討、

お日様が照る、という一点に賭けたポイントへ

布陣する事に致します。

 

本番までの間にも何度か晴れたり曇ったりを

繰り返し、その都度設定を変えてヤキモキする事と

なったのですが、本番では予想通り陽が射しまして

賭けに勝つ事が出来ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190212200530j:plain

2019-02-12 回9331M  長岡京ー山崎

 

陽が射している点以外に全く褒められます所の

無い駄構図なのは承知の上で、ここへ布陣して

おります。

 

お仕事の都合でこの界隈にしか撮影に

来れなかった事と、各種条件的にこれが今の

私が出来る精一杯でございました。

 

因みに賭けに巻けるとどうなるか、と

申しますと。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190212201212j:plain

2019-02-12 5071列車  長岡京ー山崎

 

新鶴見の桃が代走に入ります5071レ。

 

本番前のこの列車では遥か後方こそ

晴れておりますが、コチラ側はドン曇りでした…

 

結果的に狙い通りの撮影となりましたが、

正に今回は一か八かの勝負でございました。

 

 

無事に撮影が終わりましたので、列車が山崎に

運転停車している時間を利用してオマケ撮影を

狙うべく移動する事と致します。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190212202012j:plain

2019-02-12 回9331M  山崎ー島本

 

山崎駅前の西谷踏切から、発車シーンを狙います。

 

この時は雲が薄く掛かりますヌル晴れ状態でしたので

適当に撮影しようと安直に考えてシャッターを切って

おりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190212202333j:plain

2019-02-12 回9331M  山崎ー島本

 

引いた構図でもう一度。

 

こちらの側面から見てみますと、先頭車の後端にある

トイレの外装には列車名の由来となります

旅行鞄(トランク)が描かれておりました。

 

また、窓の上には取っ手が描かれ、窓自体をも鞄に

見立てる意匠も施されておりますね。

 

 

踏切前らしく線路の間にはニョキニョキとブタ鼻が

林立しておりました。

 

ブタ鼻たちの間を縫う様に、列車が走り抜けます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20190212203034j:plain

2019-02-12 回9331M  山崎ー島本(後打ち)

 

オマケ。

 

短期出張を終えて岡山へ戻ります観光列車。

 

こうして外から見るだけでも、撮るより乗る方が

楽しそうだな、と思わせる列車でございました。

 

 

ブームという事で各地で誕生しております

観光列車ですが、かつてのお座敷列車がそうだった様に

いずれはブームが去り、耐用年数を迎えて過去帳へと

消えゆく存在でございます。

 

撮ったり乗ったり、今楽しめるチャンスが

あるのでしたら迷わずに楽しまれる方が

お得な事と、私はそう考えております。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!