この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
幾分か寒さが和らぎました本日、ワタクシは
安定の非鉄となりました。
いえね、日曜が家族運用で潰れちゃうので大体
平日のチョイ鉄活で記事のネタを仕込むのです
が、偶に余裕が無くなると本日みたいに非鉄と
なってしまいます。
明日は鉄活、出来るかなぁ…
さて、今回の更新は新年初撮影となる定尺チキ
初荷となる木津工臨が8日深夜に向日町を出る
行程でございまして、そちらへ参戦したいなと
思ったのですが、日車甲種の方を優先しまして
撮影ならず、でございました。
代わりに、今年のチキ初撮影という事で返空を
狙いに行って参りました。
夜明け前、静かに駅へと入線するDD51を先ず
望遠構図にて撮影してご挨拶と致しました。
後ろには定尺チキ1ユニットを牽いております
が、挨拶構図ゆえ釜にしか照明が当たらない為
単機の様に見えますね。
ですが、ここからレンズを引いて構図を変え
いつもの様に低速SSにて本命の入線コマを
狙います。
DD51 1183の牽引にてチキ2両を連れて戻る
まだ6時にもなっていない早朝ですから、駅に
乗客は殆ど居りません。
小一時間もすれば通勤時間帯へ入りますので
賑やかになって来るのでしょう、が
まだ今は夜の名残りで静謐な雰囲気となります
早朝の駅。
ワタクシはこの凛とした空気と静かな佇まいの
早朝の駅が大好きでございます。
今回の〆。
僅かな停車時間ではありますが、数コマ撮影し
その中から良さげなカットを掲載致します。
初返空だからでしょうか?
この様な小ネタではありますが、撮影者の姿も
幾人か見られました。
大寒波襲来!と報道などで危機感を煽られた
この朝でございましたが、目が覚めて戸外を
確認してもいつもと変わらぬ様子。
拍子抜けした気分で参戦する事となりました。
関西への襲来はこの後、陽が昇ってからになる
とは埒外な、気楽に撮影していたこの時の
ワタクシ。
今回のケツ。
向日町を目指して発車して行きます場面を再び
低速SSにて仕留めました。
レールは載っておりませんが、それ以外には
揃っているのが返空チキの魅力でしょう。
スタンションポールや緊締具などの一式が
事業用車両らしさを醸しております。
オマケ。
スナップ撮影致しました。
左手のNE406編成はこれから奈良へ向かう為に
乗客を乗せて待機中、車掌さんは可愛らしい
女性の方でございました。
右手のNE405編成は夜間滞泊となっており
まだ起床までのひと時を眠って過ごしている
様子でございました。
両編成共、JR化後に増備された1000番台で
0番台とは顔付きが異なります。
早々と始まりました2025年のチキ工臨。
ただ、やはり1月は施行回数が少なく拙ブログ
での撮影機会も僅かとなりそうでございます。
流石に全部仕留めるのは無理ですし、寒いし
眠いので緩く参戦、というスタイルで
撮る算段でございます。
昨日もお仕事多忙で日中の工臨には
行きそびれましたし…
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!