写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第2699列車 「 阪急電鉄6000系(6016f)の正雀出場試運転を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

さて、今回の更新は増結用2連の6000系

正雀での検査を終えて試運転をするという事で

狙いましたご報告とさせていただきます。

 

この日は甲種輸送を狙う為に先ずは調子を経て

裏調子に布陣致しましたので、往路は撮影せず

復路一発勝負となりました。

 

733系の甲種を撮影し終え、阪急沿線へ向かう

予定でございましたワタクシ、ここで緊急的に

膀胱を圧迫する水分の排出ミッションが発生。

 

公衆トイレ、どこだっけ?と思案致しまして

ショバ近くにあるトイレへ駆け込みました。

 

トイレを済まし(少し漏らし)ましたが、もう

時間に余裕がありません。

 

強制排泄チャレンジさえなければ、もう少し

安心なショバを考えたのでございますが

被り被害が危ぶまれるものの、やむを得ず

賭けに出てこちらへ布陣致しました。

 

 

2024-05-15 6000系6016編成

2020年以来2度目の試運転撮影となりました

6016編成でございます。

 

本線を2両で走る様は如何にも試運転、という

風情がございます。

 

前回の撮影ではアイレベルで狙いましたので

今回は俯瞰構図と差別化出来たのは良かったと

考えております。

 

 

2024-05-15 1300系1309編成

本番前に通過した1300系の特急でございます。

 

このショバは踏切も無く、奥のカーブから突然

列車が顔を出しますので撮影に際しましては

油断禁物なのでございます。

 

とは申しましても、手前に引きつけるならば

長い直線ですから割と余裕がありますが。

 

ワタクシの場合はアレがございますので…

 

 

2024-05-15 6000系6016編成

油断せず、奥のカーブから飛び出して来ました

6016編成を狙っての挨拶ショットを。

 

列車の後ろに見えます線路は東海道本線でして

タイミングさえ合えば阪急とJRの競演も見える

構図でございます。

 

残念ながらこのスジではタイミングが合わず

試運転単独撮影となりましたが。

 

所で、6016編成のお顔に掛かる様に立ちます

阪急の信号機は青色を現示しておりますよね。

 

はぁ、やはりこのタイミングですか…

 

 

2024-05-15 おのれ9300系めっ

予想通り被り案件となります対向の9300系が

6016編成をブロックしに掛かります。

 

ですが、この日の被写体は2両編成。

 

8連とかですと互いの尻を擦り合わせる様な

離合場面となってしまいましょうが幸いな事に

2連だと対向列車は構図から完全に外れまして

単独撮影が可能となりました。

 

 

2024-05-15 6000系6016編成

今回の〆。

 

狙い通りに編成を抜く事が出来まして、無事に

決めのコマが仕留められました。

 

実にヒヤリとする被り案件でございます。

 

安堵致しまして、ザックリ6016編成を眺めます

が、前回の出場と見比べましても、全く差異が

無い様に見えます今回の出場。

 

車番の位置が変わる訳でも、幕がLEDになる

訳でも無いので変化に気付けませんが、何か

外観で差異があるのでしょうか。

 

 

2024-05-15 6000系6016編成

オマケ。

 

東海道本線の下を潜ります後姿を見送ります。

 

ピントが手前の架線に当たってしまうミスを

やらかしました上に、シャッターを切るのが

早く、信号機を顔に被せる失態…

 

アホさ加減がおかしくて、オマケとして

このコマも掲載致しました。

 

ここでもタイミングは合わず、JRとの競演は

叶いません。

 

それもまた残念でございました。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!