この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
本日は自治会の総会が開催されまして、晴れて
ワタクシもお役御免となっております。
この1年、細々とした事からお葬式まで色々と
動かねばならず、また文句を言うだけの住人を
時に宥め、時に脅して何とか凌ぎきる事が出来
やれやれといった気分でございます。
幸いな事に、ミャンマーみたいな大災害なども
起こらず平穏な一年だったのが何よりのご褒美
だと感じております。
明日は日曜。
久しぶりにブラリと鉄活してみようかな、と
思う土曜日でございます。
さて、今回の更新は闇鉄参戦で狙った工臨に
ついてのご報告でございます。
舞鶴線でタラコキハの配給を撮影後、一旦は
帰宅したものの深夜に再びお外へ遊びに出る
不良なオッサンのワタクシ。
狙うのは、DD51が前後からチキを挟み込んで
3P…じゃなくてプッシュプルとなる伊賀上野へ
向かう工臨でございます。
布陣して最初に狙ったのは向日町所属の221系
K編成が2本連なる回送列車でございます。
前夜から降り続く雨もここへきてようやく少し
降り方が和らいで来ましたが、相変わらず傘は
手放せないお天気。
そんなコンディションですが、シャッターを
切る位置が工事の為に以前よりも下がらねば
ならず、屋根が無い所へ立つ事となりました。
傘を挿しながらの練習電となりました。
駅ホームから向日町操車場を見ると、出発線に
ここからだとライトしか見えませんが、光線の
電車では無くDD51だと判ります。
今回の〆。
仕留めます。
機材の性能が悪いのでザラザラ仕上げなのは
どないも出来ませんが、低速SSで流し撮りに
チャレンジして止める事は出来ております。
列車は操車場を出た直後で、その速度はかなり
緩いのですがそれでも背景がブレる程度には
流した撮影となりました。
ゆっくり走る被写体を流すのって難易度が高い
のですが、予め練習電で慣れていたのが今回の
勝利の鍵と申せましょう。
原版データだと釜番もちゃんと確認出来ます。
でも、もう少し手前まで引っ張った次のコマは
おブレさまと化しましたので没に致しました。
オマケ。
振り向いて、走り去る列車を見送りながらの
ケツ打ちでございます。
辛うじてケツに付くDD51 1193に駅の灯火が
当たりましたが、チキと先頭の凸は闇の中。
構図も含めて残念クオリティでございますから
オマケとして掲載致しました。
列車はこの翌朝、向日町へ戻って来ましたが
生憎とワタクシはまた寝坊してしまいまして
不参戦となりました。
やたら寒かったのと疲れが溜まっていて、朝が
起きられない身の上だったのでございます…
勿体無い事をしてしまいました。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!