写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第3166列車 「 PQよサラバ!みじかぜの後藤入場回送を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

しなの鉄道115系の運用公開が終わってしまう

という事態になりました…

 

ご存知の通り、しなの鉄道115系は懐かしい

カラーリングで走っており、被写体として人気

でございます。

 

ですが、撮影に際して民家敷地へ侵入した上に

敷地内の木を勝手に伐採する、という事件を

受けて運用公開を終了する事になりました。

 

何という身勝手でしょう。

 

富士山を見せる為に隣家の木を伐採した中国人

と、やっている事は同じでございます。

 

是非とも下手人は厳罰と莫大な賠償金を課して

如何に身勝手な振る舞いをしたのか、という

事実を判らせてやって貰いたいと思います。

 

以前にも民家倉庫の屋根に無許可で侵入した上

倉庫の屋根を突き破って落下した撮り鉄が逮捕

される、という事件がありました。

 

撮影したい絵は撮影しても良い場所で描くのが

正しい趣味の在り方でございましょう。

 

民家敷地内から良い絵が撮れる、というのは

撮れないと同義だと考え迷惑をかけない撮影を

心掛けたい所でございます。

 

 

さて、今回の更新は4両の瑞風が試験を終えて

後藤総合車両所へ入場する回送を狙ったご報告

でございます。

 

拙ブログにて度々触れて参りました通り、瑞風

の走行/入線試験がこれまで実施されてきました

が、それも終わりを迎えました。

 

試験の為に履いていたPQ軸台車を脱ぎ、元の

台車へ履き直すべく後藤へ向かう事となった

この日のみじかぜ。

 

早朝の回送を仕留めるべく、聖地・調子踏切へ

布陣致しました。

 

 

2025-08-05 工9366列車

先ずはDD51 1193が牽く宝殿転回ロンチキの

返空を前座と致しました、が。

 

最早この時期、5時前の撮影は厳しく暗い露出

でございます…

 

まるでバルス!を喰らったムスカ大佐みたいに

目がぁ!目がぁ!と叫びたくなるハイビームを

受けてしまいました。

 

写真としてはまぁ一応、凸ロンチキなのは判る

程度になりましたが、ファインダーを見ている

ワタクシは全く被写体が見えておりません。

 

ハイビーム直撃でございました。

 

踏切側ポジションならもう少し何とかなったの

かもしれません…

 

 

2025-08-05 回9528D

今回の決めコマ。

 

間髪入れずにみじかぜがやって来ました。

 

こちらもハイビームがキツイのですが、夜も

明けて来た事で幾分かはマシに。

 

聖地・調子踏切を駆ける4両の瑞風という絵を

仕留めたかったワタクシとしては、まぁ及第点

かと思えます。

 

 

2025-08-05 回9528D

記事のハイライトとなります、PQ軸台車を

履いて走るカットも狙いました。

 

走り去る列車へ追い縋りまして、黄色が素敵な

PQ軸台車を履く瑞風、というスナップも

狙いました。

 

台車狙いの為に車体は見切れておりますが

あまり引くと逆に台車が見え難くなりますので

寄せて撮影致しました。

 

良き記録を残す事が出来ました。

 

 

2025-08-05 221系京都車8両

瑞風の撮影を終え、居合わせたお友達がたとの

歓談に耽りながら貨物列車を待っておりますと

何故か221系京都車が2編成連なってご登場。

 

パンタ位置などまるで考慮せずに撮影したので

串パン万歳な結果となりましたが、ここで

長い編成の221系が撮影出来た、というのも

中々貴重な事でございました。

 

情弱なワタクシはこの回送の仔細を知りません

が、吹田への入出場関連で走ったのですかね。

 

 

2025-08-05 1066列車

今回の〆。

 

ようやく陽が当たりだしたタイミングで、来て

くれましたEF210-127牽引の貨物列車。

 

特に変哲の無い日常でございますが、やはり

釜の牽く列車が被写体だと嬉しくなります。

 

これを撮影して撤収となりました。

 

 

爽やかな朝活は良い一日のスタート。

 

日中が暑過ぎてへばっても、朝活の成果を反芻

しながら頑張って乗り切る事が出来ます。

 

そんな朝活が楽しめるシーズンもあと僅か。

 

今年も悔いのない様に早起きを頑張らねば、と

自身に言い聞かせております。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!