この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
台風被害が続々と明らかになります13日、
夜の事でございます。
日本の代表とアイルランドが決勝リーグ進出を
かけたラグビーワールドカップ2019JAPANの試合が
開催され、劇的な勝利を収めた日本代表が史上初の
決勝リーグへ進出というニュースが入りました。
折しもその時間は、ラグビーワールドカップPRの
車体装飾とヘッドマークを付けた201系を狙う為
大阪へ出ておりましたので、明日の更新はコレだ!と
意気込み帰宅した次第でございます。
さて、今回の更新はそんな訳でラグビー日本代表の
勝利を記念し、201系を中心に撮影しております
昨夜の成果をご報告申し上げます。
拙ブログでも初となります、2枚同時の表題と
なります201系ND612編成に施されます
装飾とマーク。
上のクハ201形に装着されますのは白い色の
マーク、下のクハ200形では赤い色のマークと、
編成の前後で図案が異なります。
このマスコット、2体でレンジーという
名前なのだそうでございます。
連獅子をイメージソースとしている様ですね。
白と赤で夫婦かと思っておりましたら、
実は親子なのだそうでございます。
車体側面の窓間にも装飾が施されて
いるのですが、圧縮構図ですので判りませんね。
こちらは練習電として撮影しております201系。
乗り換え駅となります新今宮構内はごった返して
おりました。
そんな中、ホームで撮影するのは流石にちょっと
マナー違反かな、と思いましたので、通行の妨げに
ならないホーム端の柱の陰に位置取りし、コソッと
撮影しております。
京橋へ向かいます快速でございます。
東海道本線を走る223系と同じデザインの
マスクですがラインカラーが異なっております。
阪和線から直通する列車がやって来ますので
ホームには引っ切り無しに列車が発着するので
賑やかな印象でございました。
上に掲載しておりますND618編成同様、奈良支所の
プレーンな201系でございます。
幕はLED化されおりますので露光時間によっては
文字が切れたり滲んだり、何とも撮影に気を遣う
車両でございます。
前面に転落防止幌の無い8連の221系が登場です。
他編成との連結運用が無い編成では、幌を付ける
必要が無いので、昔ながらの顔をしているのが
嬉しいですね。
8連というのもかつての東海道で活躍した
新快速運用を思い出します。
と、この様な具合で昨夕は鉄活を
楽しんでおりました。
日常の一コマを切り取りました今回、
こうしたシーンこそが後の時代に貴重なカットと
なる様に思えてなりません。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!