この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
本日はお昼スタートの鉄活でしたが
久しぶりのお友達やお仲間にも会えて
充実した撮影となりました。
勿論撮るべきものも仕留められまして
胸いっぱいでございます。
さて、今回の更新は今シーズンついに
始まりました米原訓練、その初回を
撮影致しましたご報告となります。
DD51のハンドル訓練は宮原から12系
客車を牽く網干訓練が脚光を浴びて
おります一方で、板状のチキ5500形を
牽引する米原訓練は地味な存在。
ワタクシはお仕事の都合で網干訓練は
不参戦でございますが、米原訓練なら
撮影可能でございます。
そんな訳でこの日、初の実施となった
米原訓練の撮影に赴いてみました。
DD51 1192が2両の板チキを牽引する
訓練列車を仕留めております。
築堤構図からの撮影ではチキがホンマ
板みたいに見え、いただけません。
板だけに。
これは俯瞰気味な構図の方が良いと
思われますがいかがでしょうか。
この日はお仕事の合間を縫っての参戦
でしたので、こんな構図なのですが
時間がある時でしたら別のショバに
したい所でございます。
ファーストショットはこんな具合。
築堤下の田んぼもスッキリ禿げ上がり
冬場の様相を呈します姿を、構図の
下に据えてみました。
背景が曇天ゆえ全体的に白色の構成で
凸の赤が一際目立ちます。
チキ5500に緊締具が載っていれば
また違う雰囲気となるのですが
板チキでは主張も弱く凸の赤には
勝てません。
巻頭コマの一つ前のコマとなります。
背後に京銀ピラミッドが入り色合いが
少しマシになりました。
単にワタクシの好みからこんな角度で
撮影致しましたが、後ろのチキが
板の為に目立たず寂しい出来映えと
なっております。
この辺りは考えが足りず反省せねば
ならない点でございましょう。
板チキを、板チキ!!と見た人に
伝えられなければ、ミッションを
クリアする事にはなりません…
次の機会には工夫せねば、と誓うので
ございました。
〆的な感じで。
この線路は向日町から出区する列車の
回送線でして、他の列車は殆ど通らず
練習電がございません。
ですから只管に凸撮影を実施して
コマ稼ぎを致しましたが、どのコマも
後から見返して板チキが満足いかずに
不可となりました。
単位取得に至らず汗顔の至りです…
板だけに。
オマケ。
ケツ打ちはこないな感じ故に最早
何故こんなコマを撮るのか、自分でも
よく判りません。
ただご覧になられる皆様に、ケツの
具合をご確認いただくだけの撮影と
いう感じでございます。
網干訓練と共に始まりました関西冬の
風物詩、米原訓練。
板チキが昨年度は1両だった事を思えば
2両も付いてラッキー、と前向きに
考えたい所でございます。
ただ、網干みたいに客車を牽く方が
華やかさは段違いですから、春みたく
米原行きの客車牽引も実施して欲しい
今日この頃ではあります。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!