写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第2720列車 「 クモヤサンド!近フチ113系S5編成の廃車回送を狙う 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

まさか。

 

あの大井川鉄道の社長に鳥塚氏が就任との報は

腰を抜かすほどの衝撃でございます。

 

鳥塚氏と申しますと、いすみ鉄道キハ52&

キハ28を導入したりトキ鉄で413系&455系や

D51を導入したり。

 

中でも静態保存のD51を夜中にコソーッとDCで

挟み込んで本線走行のツアーを施行する、など

並の鉄道会社ではやらない事までやっちゃうと

いう人物でございます。

 

鉄道マニアが思わずエクスクラメーションを

おっ立てる企画で話題に事欠きません。

 

そんな鳥塚氏の、大井川鉄道社長就任。

 

果たして今後、如何なる企画が我々マニアの

エクスクラメーションを引き出すのか…

 

大変に興味深い事案でございます。

 

 

さて、今回の更新は廃車のアナウンスがあった

福知山の113系、S5編成が吹田へ回送される

模様を狙いましたご報告となっております。

 

既にSNSへは動画を投稿致しましたので

そちらをご覧の方もいらっしゃるかも

知れません。

 

あちらは地べたから撮影した動画でして草が

生える間をクモヤサンドが縫う様に走りますが

写真の方は動画と異なり、アイレベルでの撮影

となっております。

 

 

3日夜に吹田から113系S9編成を連れ福知山へ

向かいましたクモヤ145が、吹田に戻る際にS5

編成を挟みこむ事となりました。

 

鉄博からの返却を撮影し損ねた身としては

S5編成最後の撮影チャンスでございます。

 

しかもお天気はバリ晴れ予報!

 

これは行かねば後悔する事案では?と思い

夜明け前に自宅を出て福知山線へ向かいます。

 

黒井辺りに初手は布陣して追っ掛けをしようと

思っていたのですが、残念な事に寝坊をして

しまいイキナリ本命ショバに向かう事と

なりました。

 

 

2024-06-05 回7770M

クモヤ145 1003を先頭に廃車回送される113系

S5編成が挟まり、後尾をクモヤ145 1009が

務める列車でございます。

 

この写真単体で見るとそこそこ露出があって

それなりな仕上がりかと思われます。

 

ですが実際には、撮影直前に痛恨の雲配給に

よるヌル晴れとなってしまいました。

 

本来なら最高のエロい光線で仕留められた筈が

悔しい結果に終わったのでございます。

 

 

2024-06-05 223系4連

現着して最初に狙いましたのは宮原所属の4連

223系でございました。

 

この時期は初電から既にええ感じの斜光線が

射し込みます、このショバ。

 

ご覧いただいた様にエロ光に輝くステンレスの

車体が魅力的なのでございます。

 

 

2024-06-05 321系7両

続いて7両の普電が登場となります。

 

背景上空には広範囲に黒雲が横たわりますが

それが暗幕の役を果たして、逆に斜光線を

引き立たせる事になります。

 

スポットライトを浴びた様に浮き立つ列車に

本番への期待もグングングルト並に上ります。

 

が。

 

本番、クモヤのライトが遠くに見えた辺りで

薄い雲が居並ぶ我々をせせら笑いながら、陽を

覆いました為に露出が急減致します。

 

慌てて露出を調整し直しまして、迎え打ちます

廃車回送

 

 

2024-06-05 回7770M

今回の〆。

 

本番の初手となる、決めのコマでございます。

 

切り位置は予めパンタが架線柱に重ならない様

考えて算出致しましたが、これが上手く嵌り

成功致しました。

 

練習電のおかげでございます。

 

ただ…

 

光線につきましては、数分前に撮影した普電と

見比べますと酷い落差に愕然となります。

 

見比べたりなどせずに単体で見れば…まぁ

直前の設定変更が功を奏した感もありますが。

 

でもやっぱ悔しいのでございます…

 

 

2024-06-05 回7770M

オマケ。

 

連写しながらレンズを引いての3発目、もはや

ピントも失せたコマでございますが余韻を求め

掲載してみました。

 

翳った陽光の所為で田んぼリフレクションにも

哀切な雰囲気が出て、ついドナドナド〜ナ〜と

口遊みたくなりますS5編成の廃車回送

 

最後に編成をちゃんと記録する事が出来たのは

有り難い事でございました。

 

 

昨年度に廃車回送された115系R1編成に続いて

福知山を去ります113系S5編成。

 

敦賀のクモハ125が福知山へ顔を出す様になり

今後は更にその存在が脅かされるであろうと

予想されるS編成たちから目が離せません。

 

旧色へ塗り変わったS9編成を始めとしまして

現在は5編成が在籍し平日4運用、休日3運用に

就くその姿を、余す所なく記録したい気分で

ございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!