この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。
日本車輌製造にて32編成が落成します
丸の内線用の2000系。
計画予定本数は52編成ですから
まだ18編成が残っておりました。
続きはいつ落成となるのか、と思って
おりましたらビックリ。
近畿車輌からの落成となっていたので
ございます。
さて、今回の更新は近畿車輌にて
本日落成しております東京メトロの
2000系甲種輸送を狙いましたご報告と
させていただいます。
以前から噂として2000系が近車で…と
聞いてはいたのでございますが、実際
甲種輸送があるよ、と教えていただき
随分と驚かされました。
てっきり33編成目以降も日車での
製造だとおもっておりましたので。
銀座線の1000系は全編成が日車での
製造でしたから、同じ第3軌条集電と
なります2000系もまた、日車にて製造
されるのだと決めつけておりました。
近畿車輌から登場する新車としては
珍しい銀箱車体ではない車両の甲種。
この時期ならではの絵を求めて
調子踏切へ布陣する事と
致しました。
EF65 2065の牽引で赤いラッピングの
メトロ2000系が、聖地・調子踏切を
駆け抜けて行きますシーン。
編成後部が何やら照り返しを受けて
輝いております。
甲種輸送の列車が視界に入った時点で
撮影地はこんな状況でございました。
複々線の下り外側を特急が、内側には
207系の普電が見えます。
一方で上り外側には今回の被写体。
一般的には直前通過で被りを回避、と
喜ぶべき場面でございましょう。
下り列車たちも少しの遅延で
甲種輸送に被ってしまう危険を
孕んでおりますから。
ですが上りの内側線には、甲種を
猛追する321系普電の姿まで加わり
安堵から一気に恐怖心が煽られます。
下手をすれば並走案件…
巻頭コマから引いてもう一度。
実際に321系はこの手前辺りから
加速し始め、運転士が撮らせまいと
コチラを見てにやりと笑っている様な
気も致します。
気のせいでしょうか…
幸いな事に並走される前に編成を
抜く撮影が出来まして、運転士の
悍ましい企みは潰えたかに
見えました…
お次はケツ打ち!とポジションを変え
カメラを構えますと、それをあざ笑う
321系がブロックして来ます。
見て下さいこの321系の、ザマァと
いった感じの笑顔。
おのれJR西、許すまじッという
悪感情がついつい芽生えます。
美味しいものを食べればすぐに
潰えますが。
オマケ。
並走したのであればもののついで、と
321系とメトロ2000系の並びを
狙ってみたのでございます。
が。
何をどうしたのか、ピントが合わずに
ボケを咬ましてしまいました。
これはいずれ再挑戦でございますね。
近畿車輌からの初編成となります
2133編成の甲種輸送。
日が陰りますこの時期の調子踏切から
撮影する事が出来まして、よい記録と
なりました。
面の養生は日車からの甲種ですと
ミイラみたいな感じでした。
今後は近車養生の薄っすらお顔が
見えるスタイルで甲種の撮影が
楽しめそうでございます。
最後に、以前に撮影しておりました
日車からの甲種を引用しておきます。
ちなみに近車からの甲種も
行先は横浜本牧となりますので
明日の朝はカナリンでの撮影が
賑わいそうでございますね。
それでは、
この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!