2000系
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 ダイヤ改正まではまだ数ヶ月も先では ありますが、何やら少し変化があった 貨物界隈。 そんな今週水曜、5085レのムドで EF65 2066が来阪致しました。 てっきり金曜の近車から出る甲種を 牽く釜の送り込み…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日もお仕事にまみれる1日でしたが チョロッとだけ鉄活も出来ました。 感謝でございます。 日中、スゲー良いお天気でしたが これホンマに明日は崩れて雨模様と なるのでしょうかね… さて、今回の更新は昨…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 映えと申します言葉を、我々撮影に 携わる者はよく目にしたり 耳に致します。 食べ物であれば新鮮さ、或いは 食欲を掻き立てられる様な撮り方。 服飾であればお洒落度が高く 購買欲が強くなる様な撮り方な…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 早いものでございまして、今日から 10月でございます。 これをお読みになっている皆様も 今年はもう残り3ヶ月、となる方が 多いのではないでしょうか。 え、皆そうだ? 確かに、俺は後2ヶ月だ!なんて方は…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 今日は午後から軽く鉄活をして 後は家族運用となりました。 快晴と申せますお天気でして、影の 無い場所に居ると短時間で日干しに なってしまう強い陽射し。 夏の残り香、といった感じでしょう。 蝉の声が…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 このGWはワタクシにとって大変過ごし辛い日々となりました。連休前半には母親がギックリ腰を患い鉄活どころでは無い介助の日々に。後半はカミさんの体調が酷くなり夜間診療や救急医療の世話になるなど正直…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 日本車輌製造にて32編成が落成します 丸の内線用の2000系。 計画予定本数は52編成ですから まだ18編成が残っておりました。 続きはいつ落成となるのか、と思って おりましたらビックリ。 近畿車輌からの落…
この列車へご乗車いただき、ありがとうござ ありがとうございます。 ゆるキャン、というアニメが 人気なのだそうで。 美少女たちがのんびりとキャンプをして 山の中で過ごすという、さして盛り上がりの 無い内容ゆえに視聴しようとは思いませんが アニメの影…
この列車へご乗車いただき、 ありがとうございます。 先週実施予定だった川重からの甲種輸送が本日ようやく川重を出発した、という事で色めき立ったのですが…午後、チョイ鉄に出る前に確認した所神戸タにて留置状態だそうでございまして結局大人しく過ごす事…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 お正月明けの月曜日という事で早い所では 今日から仕事始めの方もいらっしゃる事と 存じます。 ワタクシの職場はもう少しだけお休みが 有るのですが、それも家族運用などで ほぼ潰れてしまいますので遠征…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 なんか仕事が立て込んでまして、本来なら本日も甲種輸送を更新する筈だったのですがままならず。遠征記を代替にしておきます。 さて、今回の更新はそろそろ駆け足で 進めて参りたいお盆の遠征記、その続編…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 寒くなりました。 朝、戸外に出ますと北に並ぶ山々には 薄く霜が降りていました。 それを見ると回れ右して自室のベッドへ 帰りたくなります… さて、今回の更新は酷暑となりました今年の お盆期間に、国鉄…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 徳島県の最南端を走る阿佐海岸鉄道が 鉄道車両による事業を終え、線路を車が走る 新しい時代へと突入いたします。 DMVと呼ばれますこの車、今後は各地の ローカル線などに導入されるのでしょうか その動向…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 御同道いただきましたブログ友氏が早速、撮影成果を 記事にしたためられていらっしゃるのでワタクシも 勝手に(笑)リンクを貼らせていただく事と致します。 kawaturu-tetudouroku.hatenablog.com 氏の軽妙…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 中部国際空港、愛称はセントレアと申しますが はてさてこの愛称は定着しているのでしょうか。 関空やイタミ、ナリタの様に略称として短く 口にしやすければともかく、セントレア、とは 何だか語呂が悪く感…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 更新が遅延してしまい申し訳ございません。 お待たせいたしました。 遠足と申しますと小学校の時分は前夜から楽しみで 心が躍る様な気分で居たものでございます。 今でも覚えておりますのは、恒例のオヤツ…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新は福知山線でくろのとりを 撮影致しました17日、その後にちょびっと寄り道を しておりましたご報告となります。 三田にはJR線とは別に、神戸市内へ向かいます 神戸電鉄が走っております。…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 鉄道写真、と一口に申しましても 実に様々な写真がございます。 乗務員や乗客を絡めたものや、雄大な風景を大きく 取り入れた情景写真。 スピード感あふれる流し撮りや迫力満点の面縦など 車両の一部を切…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 今朝は朝練で早起きでございまして、お陰様で楽しい 時間を過ごす事が出来ました。 しかしながら予報は晴れだったのですがドン曇り… お天気は味方をしてはくれませんでした。 天候が自在に操れる様になれ…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 逆走事故で住民が大変な不便な状況だと報道される シーサイドラインが話題の横浜、昨日はその横浜の 港が開港記念日だったそうでございます。 お祝いと申しますと紅白饅頭、という構図も今では すっかり廃…