写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

通達338 「 サロンカーあさかぜ復路!往年のあさかぜヘッドマークを狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 


JR西日本のプレスリリースで、

今月21日から京鉄博にてムコソに

常駐しているクモル145が展示される旨が

発表されました。


103系の顔に荷台のボディ、という

異色車両がやって来る、凄いクリプレで

ございます…




昨日は午前中だけでもゆっくりしようと

思っていたのですが、数日前に再度復活を

遂げました吹田機関区のスター、

EF66 27号機が短距離貨物運用に

充当されましたもので緊急出動と

なりまして、結局いつもの週末と

変わらないガッツリ鉄な一日で

ございました。

 

通達336でご報告いたしましたサロンカー

あさかぜの復路を撮影に出向いて参りました

ので、今回のネタとさせていただきます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171204002502j:plain

2017-12-03 9332列車  芦屋

 

今回は走行写真の一点張りをと考えまして、芦屋駅にて闇鉄を敢行いたしました。

 

結果はご覧の通り、流したはずが流せて

おらず、ブレッブレの残念鉄でございます。

 


ヘッドマークの「あさかぜ」は辛うじて

判読出来るものの、小さく下に記された

ローマ字はもはや模様と化しております。

 

大失敗でございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171204002838j:plain

2017-12-03 保線機械  芦屋

 

保線作業に使用される機械でございます。

 

これらは車籍を有しておりませんので、

車両ではなく機械扱いとなります。

 

ですので、信号を閉塞して列車を

止めなければ自走して作業することは

出来ません。

 


撮影の本番前まで2時間近く

待機していたのですが、

本番までに撮影出来たのはこれ1枚のみ…

 

寒くて退屈な待機時間と、覚悟を決めて

おりましたが、一緒に待機していただいた

鉄さんとお話が弾みまして、

とても有意義な時間となりました。

 

会話の流れで、6月の35系甲種を撮影する

際に高槻の悲劇を共に体験していた方

だった事が判り、あの時の悔しさを二人で

大いに語り合ったりと、長い待機時間が

あっという間に過ぎてしまいました。

 

願わくば今後ともお付き合いできれば

有難いな、と思っております。

 

 

さて、おまけでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171204003542j:plain

2017-12-03 サロンカーあさかぜ 9332列車  芦屋

 

表題の一つ前のコマでございます。

 

やはり列車を止められず、

あきませんやん、という出来栄えで

ございますね。

 

 

ホームに座り込んでいらっしゃる

黒い上着の方も鉄さんでして、

私と同様に座位で撮影されておられました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171204003907j:plain

2017-12-03 サロンカーあさかぜ 9332列車  芦屋(後打ち)

 

こちらはテールマークを狙っての後打ちで

ございましたが、

シャッタースピードを上げるのを忘れて

おり、行灯が真っ白けとなって

しまいました。

 

どのみちこちらもブレておりますので、

結果は残念な事に変わりがないのですが。

 

動画を撮影されていた鉄さんの

邪魔をしてしまった上に残念な結果。


邪魔をしてしまい、

申し訳ありませんでした。


報われません…


 

今週は闇鉄の機会多いので、この失敗を肝に

次の機会からは決められる様引き締めていかねばと

心を入れ替える次第でございます。

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達337 「 桃太郎ザンマイ!福山レールエクスプレスを調子踏切にて狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 


本日は抜き打ちで

小田急の新ロマンスカー、70000系が

日車から出場した様でございます。


事前に把握していれば、浜松辺りまで

出向いたものを、とホゾを噛む思いで

ございます。


ままなりませんねぇ…



 

さて、今回の更新は今年のGW明けから運転がスタート致しました、

名古屋と福岡を結ぶ福山通運のコンテナ列車、56レの撮影レポでございます。

 

運転開始当初はEF200やロクロクといったネタ釜、スター釜が運用に入りまして

大いに沿線を沸かせましたが、夏になる頃には鮫釜が主流となり、

秋に入ってからは所定の吹田機関区所属機のEF210が運用に就くようになりまして、

落ち着いた状況でございます。

 

個人的にはどの釜が牽引していても、統一コンテナの魅力は輝いている様に

感じますので、機会があれば厭わずに狙っております。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171129203705j:plain

2017-11-09 56列車  山崎ー長岡京

 

今回は通達313の撮影が主目的でございましたが、久しぶりの撮影となる56レも

充分に魅力的でございます。

 

吹田機関区の100桃、149号機が15両30個の福山コンテナを牽いて行きます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171129203841j:plain

2017-11-09 1070列車  山崎ー長岡京

 

続いては岡山機関区所属の8号機、

クロスパンタを装備して助士席窓下に

小さく桃太郎ロゴが描かれた

初期型でございます。

 

この1070レは熊本から東京貨物(タ)までのコンテナ列車でございます。

 

上の149号機との差異がお分かり頂けるかと存じます。

 

露出の差異ではございませんよ?

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171129203921j:plain

2017-11-09 8056列車  山崎ー長岡京

 

続いても岡桃仕業、126号機が登板する臨時コンテナ列車でございまして、

熊本から名古屋へ向かう便でございました。

 

ここでお日様がいい感じに射してきたのですが、またすぐに雲の中へ隠れます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171129204011j:plain

2017-11-09 5050列車  山崎ー長岡京

 

岡桃3連チャンとなる129号機が牽引する5050レは福岡を発って東京を目指す

列車でございます。

 

 

熊本ー名古屋や福岡ー東京など、かつてのブルトレを想起させる長距離列車が

今でも多く残る東海道本線の貨物列車。

 

最後尾か機次位に、1~2両ほど客車を設けて走らせれば

それなりに需要が有りそうな気が致します。

 

JR貨物さんの更なる増収の為にも、実現してもらえたら嬉しいのですが…

 

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達336 「 サロンカーあさかぜを狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。


 

本日だけでアクセス数が2000件を超えている

のですが、バグでしょうか…

昨夜は200チョイと、平均値でしたから

今朝からの数字が異様でございます。



小心者なので、かなりビビっております…



昨夜の更新後に、姫路界隈へ闇鉄をしに

出掛けて参りました。


往復は車でして、行きは帰宅ラッシュに

掛かる時間帯でしたが、帰りは

深夜でしたのでスムーズに帰宅出来ました。



大阪界隈では、

他にも重単ネタなんかもあったのですが、

二兎を追うジンクスに嵌りそうだったので

一点張りで姫路方面へ。

 

そんな訳で、本日の更新は山口DCに

合わせて大阪から下関へ向けて運転された

夜行列車、サロンカーあさかぜを

撮影致しましたご報告となります。

 


拙ブログで、PF牽引の大サロを

記事にするのは今回が初めてとなります。

 

先週の運転はお仕事の為に

不参戦でしたしねぇ…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171202021923j:plain

2017-12-01 9331列車  御着

 

私が駅へ到着した時には、既に

50人近い鉄さん方が陣取っておられました

ので、邪魔にならないように端に寄って

コソーッと撮影させていただきました。


皆さん工夫をされて構図を作られて

いらっしゃいましたが、後からもどんどん

鉄さん達が来られまして、

少なくとも私の周囲では構図を妥協したり

譲り合っての撮影となりました。



列車が到着するまでの間は底冷えのする

寒さの中でございましたが、

前後に居合わせた見知らぬ鉄さん方と

お話をしながら寒さを誤魔化して

おりました。

 

 

撮影自体はバタバタと慌ただしくなって

しまい、画面が斜めになっていたり、

構図にほかの鉄さんの三脚が写りこんで

おりますが、

ご愛嬌って事にしておいて下さい。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171202022615j:plain

2017-12-01 EF65 1133  御着

 

おまけ。

 

機関車をアップで撮影してみました。

 

往路の9331レには「サロンカーなにわ」と

ブルトレの「あさかぜ」の図案を併せた

デザインのヘッドマークが掲出されて

おりました。

 

 

図案が併描されるのは、関西ブルトレ

「なは+あかつき」を想起させます。

 

関東では「富士+はやぶさ」も

ありましたね。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171202023104j:plain

2017-12-01 9331列車 14系700番台7両  御着

 

ついでにバックショットも

撮影しておきました。

 

テールマークもヘッドマーク

同様の図案が掲出されていたのですが、

行灯が自光式で点灯している為、

列車に露出を合わせるとマークは

白飛びしてしまいます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171202023417j:plain

2017-12-01 9331列車 サロンカーあさかぜのテールマーク 御着

 

今度はマークに露出を合わせてみました。

 

 

今回のツアーを主催した日本旅行社さんの

パンフによると、復路は往時のブルトレ

「あさかぜ」デザインのヘッドマーク

掲げての運転となる様でございます。

 

 

こちらも、撮影出来ればいいのですがどうなる事やら…

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達335 「 阪和線用225系HF417編成の吹田出場試運転を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

 

 本日からは12月。

 

年の瀬の慌ただしさを想像してか昨年よりも冷える寒さのせいか、

背筋がゾクゾクする今日この頃でございます。

 

拙ブログも、あと30更新で1年を走り切る所までやって参りました。

 

これも偏に、応援して下さる皆様のお陰でございます。

 

 

さて、今回の更新は通達313にて

323系のLS12編成の試運転の撮影に

出向きました折に、一緒に撮影致しました

ネタとなります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116190759j:plain

2017-11-09 試6780M  山崎ー長岡京

 

吹田総合車両所に検査入場しておりました

日根野の225系が検査を終え、所属区へ

戻る前の足慣らしに試運転として

吹田ー向日町を往復しておりますシーンを

狙いました。

 

 

曇天でしたので陰影がフラットな状態で

狙えた事は有難かったです。

 

そのお陰で、東海道本線での営業運転は

無い、阪和帯の225系を調子踏切で

撮影する事が出来ました。

 

本来の運用では以下の画像の223系の様な、

転落防止幌が装着されるのですが、

試運転時は幌が無くよく見てみると

前面下部には台座があるだけの状態で

ございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116191051j:plain

2017-11-09 223系V39編成他12連  山崎ー長岡京

 

以下、練習電が 続きます。

 

ポイントへ現着した時にはこの様に

お天気でしたが、俄かに雲が配給されまして

露出が下がってしまいました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116191322j:plain

2017-11-09 223系V9編成他12連  山崎ー長岡京

 

暗い露出に対応しきれず、

アンダーな結果に…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116191457j:plain

2017-11-09 223系V57編成他12連  山崎ー長岡京

 

ようやく適正露出での撮影が出来ました。

 

こうして各露出の画像を並べると、晴天時の

面潰れ画像ではタイローが目立ってしまい、

些か鬱陶しく感じてしまいます。

 

安全運行の為の工事に必要な処置なので

仕方がありませんね…

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達334 「 最後の秋臨 北びわこ号の客車返却回送を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

いよいよ本日で11月も終わり、季節は冬シーズンを迎えます。


 

仕事でJRの路線と並行する国道を

走っておりまして、私を追い抜いて行った

車両はパンタグラフを2丁搭載して

おりました。

 

霜取りパンタの方はまだ畳まれて

いたのですが、

明日からは颯爽と2丁パンタを掲げる姿が

拝める事になります。


 

秋も終わり、寒さに悴む季節の到来では

ありますが、熱い鉄魂で震える指先を

動かし、よい画像を狙っていきたいと

思います。

 

それにしても今年の12月は寒波襲来による

冷え込み、積雪が懸念されるそうですね…


穏便に年を越したいものですが。



 

 さて、今回の更新は北びわこ号運転の

翌日に実施されます、米原から宮原(操)

まで運転される12系客車の返却回送を

狙いました記事となります。

 

この日も前日同様に快晴でございまして、

場所さえ良ければ順光で撮影出来ると踏んで

裏調子へ出向きました。

 

現着すぐの時点では、柔らかな陽射しが

構図一杯に充たされていたのですが、

列車がやってくる僅か15分程の間に、背後の

高速道路が影を伸ばしまして、構図下部の

コスモス畑を侵食してしまいました…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116185421j:plain

2017-11-06 回9919列車  長岡京ー山崎

 

びわこ号だけでなく、訓練列車や

イベント列車にも活用されている12系客車。

 

EF65 1135号機のエスコートで東海道本線を下って行きました。

 

画面の下1/3が影になり、読みが外れて

前回のイオンストレート同様スッキリしない

絵面となりました…

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116185504j:plain

2017-11-05 281系6連  長岡京ー山崎

 

現着時点ではこの様な優しい陽射しと、

桃白の色鮮やかなコスモス畑が

見られたのですが、僅か15分で見る間に

影が伸びて来たのです…

 

この状態で本番が撮影したかったですね。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116185615j:plain

2017-11-06 EF65 1135サイドビュー  長岡京ー山崎

 

おまけ。

 

影に突っ込む寸前でワンカット。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116185724j:plain

2017-11-06 スハフ12 155  長岡京ー山崎

 

おまけ。

 

無人の12系客車でした。

 

 

窓が昇降する客車ですので、

SL運転にはピッタリでございます。

 

それ故、営業運転では窓から顔を覗かせる

乗客の姿が臨場感を高め、賑やかな空気を

出しておりました。

 

無人の12系客車を見てふと、

放課後の教室を思い出し、少し寂しい

気持ちになりました。

 

 小学生の頃は

よく居残りさせられていたもので…(汗)

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達333 「 最後の秋臨 C56の返却回送をエロ光に狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 


どんよりとした空模様からのスタートと

なりました本日の関西ですが、午後からは

雨まで降り出してしまいました。 


気温の方は昨日ほどではないにしても、

数日前の冷え込みからは幾分マシと

思えます。


これからはより一層、

鉄活が厳しい季節になりますね…




さて、今回の更新はSL北びわこ号回9244レ

を撮影後に彦根まで移動致しまして、

米原(操)にて客車と切り離されたC56が

梅小路まで返却される姿を狙います。

 


移動時点ではまだまだ陽射しに余裕がある

状態でしたが、スジを見るに通過時は太陽が

かなり地平近くまで沈みます。

 

そこで、通過時にも陽が当たる場所を

現地で検討致しまして、

ポジションを決めます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116184200j:plain

2017-11-05 単9927列車  米原彦根

 

通過時は読み通りのエロ光でございました。

 

昔お世話になった雑誌のグラビア(笑)にも

ありましたオレンジライトを彷彿とさせる、

夕方の光線がPFとC56を艶やかに

浮かび上がらせます。


一説には「ええ露光」が語源とも言われて

おりますが、エロ光はビニール雑誌の特写

グラビア光線の様な光、ではないかと

踏んでおります。


どちらでもええんですけどね。


 

予想通りこのポイントの前後は山影に沈み、

此処だけが唯一の撮影場所となりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116184329j:plain

2017-11-05 EF510-510号機  彦根米原(後打ち)

 

おまけ。

 

現地到着後しばらくしてやって来た

反対方向へ進むカモレ。

 

2両しかいない元カシオペア牽引機の

510号機、通称銀ゴトーさんでした。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116184425j:plain

2017-11-05 C56 160  米原彦根(後打ち)

 

おまけ、その2。

 

山影に沈むバックショットでございます。

 

サカタムでの撮影以上に蒸気を吹き上げ、後向きに運ばれるC56。

 

 

来年の北びわこ号D51が充当されると

アナウンスされています。

 

今回で(多分)卒業となるC56へ、

感謝を込めてのお見送りでございました。

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達332 「 ハコ釜万歳! 広島更新色のロクヨンセンを狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

東の方では久方ぶりに列車番号の頭に

「召」が付く臨時列車が運転されましたが、

その陰では総合車両製作所から出場した

東急2020系の甲種を原色化まもない

EF65 2065号機が牽引という、

素晴らしいネタ日でございました。

 

その一方でこちら、関西は著名撮影地である

長岡京ー山崎の某所に高いフェンスが

設けられ、撮影地が突然ひとつ

無くなるという悲劇に見舞われております。

 

撮影地の確保は重要でございますが、

公道からの撮影の場合、

撮影させていただいている、という

気持ちで謙虚に行動しなければ地元の方への

迷惑となり、悪評から撮影地が物理的に

潰されるという事にもなりかねません。

 

良識のある行動を取らねば、と改めて自身を

見直す機会となりました。

 

 

さて、今回は前回記事の最後で思わせぶりな

事?を書き込んでおきながら何ですが、

本来の予定を急遽変更致しまして、

本日撮影したネタを記事とさせていただきます。

 

JR化以降に製造された機関車は

そのデザインが車種に関わらず台形の様な

形状でございますが、国鉄時代に製造され、

今なお活躍する機関車は長方形の

箱型をしております。

 

この箱型機関車のシルエットが私は

とても好きでして、事ある毎に

記事としてネタにさせていただいております。

 

そんなハコ釜のひとつに、愛知機関区に

集中配置されているEF64 1000番台という

機関車がございます。

 

いわゆるロクヨンセン、と呼ぶ釜でございます。

 

関西で愛知機関区所属のEF64 1000を

撮影するとなると、伯備線運用の

送り込みとして設定されている

8864レ、8865レの2スジしかございません。

 

このうち、復路となる8864レは

吹田貨物(タ)を17:57に発車する為、

日暮れの早い今の時期では沿線での

撮影は厳しくなります。

 

ですので、日のある時間帯に走る往路の8865レが、

唯一撮影可能なスジ、という事になります。

 

 

前置きが長くなりましたが、そんな8865レに本日は2両しかない

広島更新色をまとう1046号機が充当されましたので、

喜び勇んでの撮影をと、沿線へ出向いて参りました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171128192534j:plain

2017-11-28 8865列車  京都貨物ー向日町(操)

 

いつもであれば桂川橋梁から狙うのですが、本日足を運びますと

ピーカンのお天気ですが、どうもトップライト気味に感じました。

 

以前に比べ、日の傾きが変わっている様に感じます。

 

そこで、河岸を変えて下津林の築堤から狙う事と致しました。

 

それでも微妙にサイドが弱く、

折角の広島更新色が強調出来ておりませんね。

 

 

本日はコキ100、101が計6両、付いてやってきております。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171128193136j:plain

2017-11-28 281系HA609編成  京都貨物ー向日町(操)

 

練習電に撮影した281系でしたが、シャッターの切り位置には

ご覧の様に、架線柱の影が見事正中線に入ってしまいます。

 

練習撮影しておいて良かった~、と胸を撫で下ろしながら立ち位置を変更、

恐らく影が入らない位置へと移動いたします。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171128193544j:plain

2017-11-28 223系W24編成  向日町(操)ー京都貨物

 

この回送線は本線と並走する単線でございまして、

反対側からも列車がやって参ります。

 

これを後打ちすれば、次の立ち位置での影が把握できるのです。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171128193750j:plain

2017-11-28 223系W24編成  向日町(操)ー京都貨物(後打ち)

 

という訳で、この位置だと影が入らない事が判りましたので、

無事に表題を撮影する事が出来ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171128194004j:plain

2017-11-28 コキ101-9  京都貨物ー向日町(操)

 

今回8865レでやってきたコキは、

車票によると30日の配給列車で吹田を発って

南陽へ向かう事が判りました。

 

空車回送だそうです。

 

 

やはりハコ釜の風情は素敵でございます。

 

これからも機会ある毎に出向き、狙って参りたく思っております。

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達331 「 最後の秋臨 C56のSL北びわこ号、4号回送を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。



先の週末は山口線が大いに盛り上がった様で

ございます。


C57は勿論、無事に営業デビューを果たせた

D51重連を組む姿がネットを賑わせて

おりますね。


西日本初のD型蒸気が旧客?を牽きながら、

大迫力で走る姿には憧憬を覚えます。



一方で

沿線撮影地の賑わいも凄かった様ですね。


大きなトラブル等は無かったみたいで、

何よりでございます。



 

さて、今回の更新は最後の秋臨北びわこ号

運転を終えた編成を、木ノ本から米原

牽引して来ます回送列車を狙いました

ご報告となります。


山口線の本線用大型蒸気と違い、

小振りなスタイルの亜幹線用C56と、

日本に僅か2編成しか残存しない青い12系。


それら北びわこ編成をまるまる逆向きに

牽引するEF65が今回の主役となります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116183235j:plain

2017-11-05 回9244列車  田村ー坂田

 

天高く晴れ渡る晩秋の午後、

EF65 1135に牽かれて米原へ向かう姿を

順光で捉える事が出来ました。

 

編成の最後尾には、大役を終え有火状態で

アイドリングするC56がぶら下がって

おります。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116183132j:plain

2017-11-05 4076列車  田村ー坂田

 

練習として、前走りの貨物を狙いました。

 

EF510-15が先頭に立ちます。 

 

構図のベストな切り位置では、釜のお顔に

架線柱の影が掛かる事が判りましたので、

少し修正し、本番ではバッチリな結果を

モノにする事が出来ました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116183318j:plain

2017-11-05 長浜ドーム脇を通過する回9244レ  田村ー坂田

 

おまけ。

 

サカタムのポイントではカメラを少し右に

振ると 、この様に巨大なドームが鎮座して

おります。

 

回9244レが見えた瞬間、このドームと

絡めての撮影がしてみたくなりまして、

お遊びの先打ちでございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116183528j:plain

2017-11-05 回送されるC56 160  田村ー坂田

 

も一つおまけ。

 

黒く輝く小さな巨人

ポニーの愛称からは想像出来ない迫力を出す

我らがC56を後ろから狙いました。

 

有火の為、僅かに煙が

後方へたなびいておりました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171116183626j:plain

2017-11-05 回9244列車  田村ー坂田(後打ち)

 

最後に後打ちで〆とします。

 

画像では判りにくいのですか、

最後尾のC56には後部標識の

赤いカンでは無く、テールライトが

点灯しております。

 

小さくて有るのか無いのか判らない

目立たなさ具合ですが、一応は赤く

光っておりました。

 

この時点で確か15時くらいでしたか、

陽射しはもう夕暮れ前の斜光となってきて

少し寂しさを含んだ、

美しさを醸しておりました。

 

小学生の頃であれば、この様な陽射しの傾き

になると、そろそろ帰ろうか〜となる所で

ございます。


大人の私は諦めが悪いので、

もっと撮影し尽くす為に、撮影後は速やかに

撤収して次のポイントへ移動致します。

 


そちらはまた、改めて!

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達330 「 エスコート役のPF送り込みを狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

12/2、3日に福井県敦賀にて開催される

「つるが鉄道フェスティバル」では、

パンダくろしおでおなじみの白浜、

アドベンチャーワールドから大阪南港へ

陸送されていたキハ28が展示されるそうで

ございます。


いすみ鉄道の様に走行してくれれば、

万難排して撮影しに行く所ですが、 

展示という事ですので、鉄路を走る事は

無いのでしょうか。


ですがこのキハ28、唯一の現存する

パノラミックウィンドウ装備車かつ、

小浜線走行車両なので、一見の価値は

充分ですね。


多忙な歳末に突入する来週末、果たして

敦賀へ行く事が出来るのでしょうか…




さて、今回の更新は木ノ本へ向かった

びわこ号を連れ戻す役を担うPFが、

単機で米原から北へ向かう姿を狙います。

 

通達310では柿の木を絡めての撮影でしたが、

今回は遠景での撮影にしてみます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171114235017j:plain

2017-11-05 EF65 1135号機  坂田ー田村

 

右端の大樹がほんのりと色付いて

おりましたので、今回はそちらを絡めての

カットを狙いました。

 

生憎逆光に阻まれ、充分な手応えとは

いきませんでした。

 

もう2段くらい露出を下げると、大樹の影が

主張してしまい全体的に黒っぽくなるので、

難しい構図なのでございます。

  

 

f:id:kyouhisiho2008:20171114235058j:plain

2017-11-05 単9223列車  坂田ー田村

 

おまけ。

 

続きで、車両主体を狙います。

 

単機ですので、架線柱の間を楽々抜けます。

 

 

列車は木ノ本へ向け、

颯爽と駆け抜けていきました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171114235203j:plain

2017-11-05 223系4連  坂田ー田村

 

おまけ。

 

普電をモデルに練習でした。

 

稲刈りも終わり、すっかり冬支度に

なりました。

 

冬臨も運転されればいいのですが、

例年は秋で終了ですので

期待薄でございます。

 


次は来春、C57貴婦人の登板ですかね?


 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!

通達329 「 甲163 東武鉄道70000系(71704f) の甲種輸送を狙う 」

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。

 

 

本日と明日の二日間、私は会社から展示即売会への出展を命じられ、

無情にも非鉄の予定だったのですが、鉄の神様はちゃんと見ておられるのか

閉場から沿線までスムーズに進みまして、甲種の撮影に間に合う事が出来ました。

 

という訳で、本日の更新は丁度先ほど実施されました表題をネタと致します。

 

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171125194542j:plain

2017-11-25 9866列車  京都ー山科

 

EF65 2101号機に牽引されて、日没後間もない薄暗い黄昏時の古都路を東へ向かう、

東武70000系の第4編成。

 

思ったよりも暗くなってしまい、釜の番号が読み取りにくい

結果になってしまいました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171125194849j:plain

2017-11-25 同上  京都ー山科

 

連結面を狙いましたおまけ。

 

久々の東武車両を撮影出来まして、満足でございます。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171125195028j:plain

2017-11-25 9866列車  京都ー山科(後打ち)

 

おまけのバックショットを。

 

展示即売会の閉場が甲種輸送列車の京都貨物駅発車時刻の25分前でございまして、

大急ぎで撤収し、今熊野のポイントへ急行致しました。

 

いつもお世話になっております鉄仲間さんとも合流でき、短い時間でしたが

歓談しながらの撮影となりました。

 

鉄仲間さん、ありがとうございました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171125195355j:plain

2017-11-25 117系T2編成  京都ー山科

 

おまけ。

 

甲種の待ち時間には、団臨で使用された117系が堂々の8連で通過していきました。

 

 

f:id:kyouhisiho2008:20171125195528j:plain2017-11-25 113系C5編成他8両  京都ー山科

 

湖西線運用に就く113系8両も練習電として撮影です。

 

何故かヘッドライトが片方しか点灯しておりませんでした。

 

 

 

 

それでは、

この記事をご覧いただき、ありがとうございました!