写真は鉄で出来ている。

撮らない豚はただの豚だ

第2661列車 「 競演!381系とDD50形501号機のフォトラン復路を狙う 2024・3月 水島臨海鉄道撮影遠征その4 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

倉敷市駅ホームからDD50形が戻って来まして

再び入換線へと釜が据え置かれるタイミングで

フォトラン主催者のS氏を始めとしました企画

への参加者の皆様方が到着されました。

 

調子踏切などでお会いする風体そのままな彼の

采配を眺めつつ、軽く挨拶をして復路の撮影へ

向かうべくワタクシと競馬氏はこの場を撤収

しようとしましたその時。

 

主催者S氏から思わぬご提案をいただきます。

 

 

さて、今回の更新はDD50形501号機の撮影で

倉敷市駅構内の入換線にて、381系特急やくも

との競演を狙いましたご報告でございます。

 

主催者S氏から、もうじきやくもが来ますよ?

コラボ撮影のチャンスですが撮りませんか?と

有り難いご提案をいただきまして一も二も無く

その提案に乗っかる事に致しました。

 

が、先ずはその前に。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機と213系

高梁方面から倉敷駅へ到着した213系と併せた

撮影からスタート致しましょう。

 

そもそもDD50形は日常の運用が倉敷貨物タと

東水島を往復するくらいしかありませんので

JR車両との競演なぞ、この様な機会でしか撮影

する事も無いのでございます。

 

黄色先輩やEF210など、DD50形を尻目に山陽

本線を駆け抜けていく車両たちとも一瞬の離合

場面を提供してくれましたが、そちらは今回は

割愛致します。

 

恐らく競馬氏が後日、SNSに投稿されるかとは

思いますのでそちらを楽しみにさせて

いただきます。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

やくもが来る、という事で待っておりますが

一向に来る気配がありませんので待ち時間には

DD50形のポートレイトを撮影致します。

 

主催者S氏が運転士に交渉し、車両停止位置を

少しずらして貰った為、水色の自動車との並び

が解消されて車両単体で狙える様になりました

こちらのコマ。

 

撮影者への配慮もされる主催者S氏の行動力に

敬服致します。

 

どうやら特急やくもは20分ばかり遅延の様で

ようやく岡山から倉敷駅へ到着する姿が見えて

皆様、撮影スタンバイとなります。

 

倉敷駅を発車した381系が伯備線へと進む所を

タイミングを合わせて…

 

 

2024-03-31 DD50形501号機と381系

今回の決めコマ。

 

緑やくもとのコラボ撮影が果たせました。

 

381系自体も今年中には退役するそうですから

この競演もまた、極めて貴重な機会だと申せる

撮影でございましょう。

 

そんなチャンスを与えていただいた主催者S氏

に感謝しつつ、いよいよ復路撮影の為に沿線へ

我々一行は旅立ちます。

 

が、やくもの遅延によって20分も時間をロスし

この後の予定には暗雲が垂れ込めました…

 

DD50形501号機のフォトラン復路は倉敷市駅

から離れたショバへ向かう予定にしていた所で

ございましたが、その時間が削られてしまい

どないしようかな…と。

 

しかも時間に余裕が無くなった我々に襲い来る

膀胱からの切実な尿意。

 

やむを得ず倉敷市駅の駅本屋へとお邪魔して

お手洗いを借りる事に致しました。

 

 

   2024-03-31      この日の戦利品

 

トイレを借りてハイさようなら、ではあまりに

水島臨海鉄道さんへ礼を失する事になります為

売店でグッズを購入する事に致しました。

 

貨車に挿してあります荷票のセットが目に入り

以前から欲しかった神足行きの票をチョイス。

 

聖地・調子踏切最寄り駅である長岡京駅の旧名

神足の駅名が書かれた荷票を入手し、思わず

嬉ションしてしまいそうになりました。

 

勿論、寸前で股に力を込めて尿が漏洩するのを

防ぎましたが。

 

 

2024-03-31 9003列車

2エンド側を先頭にしたDD50形501号機が

本線をやって来る姿を、望遠で捉えましたこの

挨拶コマが復路撮影のスタートとなりました。

 

結局、倉敷市駅を出た我々でございますが

道が混んでいた事も合わさり当初の予定を断念

致しまして、往路と同じショバへと駆け込んで

撮影する事に致しました。

 

ここではスカ色MRT304の撮影で復路構図は

考慮済みでしたので、悩まずサクッと立ち位置

決めも出来ましたのが功を奏しまして本番を

滑り込みで仕留める事が出来ました。

 

 

2024-03-31 9003列車

今回の〆。

 

復路撮影の本命となりますコマでございまして

挨拶コマからシュッとズームレンズを手前に

引き戻し、構図を再構成して撮影致しました。

 

ポイントは2エンド側ボンネットに備わります

昆虫の触覚みたいな2本のアンテナを、切らず

撮影する事でございましょう。

 

また、アンテナは先が細いので枯れ木や住宅が

背景に来ると埋もれてしまいます。

 

その点を念頭に立ち位置やシャッターの切る

位置を考えまして、本番へと臨みました。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

オマケ。

 

ケツ打ちで復路を走り去るDD50のお見送り。

 

フォトラン企画に参加された多くの方は、主催

されたS氏が手配したツアーバスに乗って移動

される為に一駅向こうの撮影地に布陣されると

伺っておりました。

 

どうやら復路は沿線で撮影したい、との思惑で

バスをわざわざ手配されたそうでございます。

 

いやはや、大した行動力。

 

やはりS氏には感服致します。

 

そんな訳で、他の撮影者たちも無事に撮影が

出来ます様にと願いを込めて、DD50形を

見送りました。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2660列車 「 単機!市駅構内で動くDD50形501号機を狙う 2024・3月 水島臨海鉄道撮影遠征その3 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

倉敷駅へは2度ほど訪問した事がありましたが

倉敷市駅への訪問はこの遠征が初めて、となる

ワタクシ。

 

駅構内、という事でてっきりホームから見える

範囲かと改札まで足を運びましたが、一面一線

しかない駅ホームには次の列車を待つ乗客しか

いらっしゃいません。

 

そう、倉敷市駅構内とは駅本屋から少し離れた

位置にあったのでございます。

 

競馬氏がそれを発見して下さりまして、構内に

停車する列車の撮影を始める事が出来ました。

 

 

さて、今回の更新は駅構内を蠢くDD50形を

アレやこれやと狙いましたご報告となります。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

巻頭には今回のハイライトから、渡り線を越え

倉敷市駅ホームへと向かうDD50形を狙っての

コマを据えてみました。

 

後ろの陸橋上には市駅ホームへ向かうDD50の

後ろ姿を狙う鉄さん方がお集まり。

 

その姿も含めてワタクシの作品なのですが

ブログへ掲載するにはプライバシーがアカン為

遺憾ながら墨塗り処置にて対処致しました。

 

 

2024-03-31 MRT300形302号

我々が市駅構内へ到着してすぐ、三菱ガスの

装飾が施されたMRT300形が入線して来ます。

 

この列車を撮影し、前回ラストに掲載した

DD50形の俯瞰構図を撮影したあと、ワタクシ

一人陸橋から降りまして地平からDD50形を

狙ってみました。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

駅構内に佇むDD50形をパチリ。

 

この機関車は倉敷市駅側先頭が1エンドとなり

倉敷貨物タ側が2エンドなのでございます。

 

小さく記されたエンド表記や、台車周りも

眺めながら撮影致しました。

 

やがて先程撮影したMRT302が三菱自工前へと

発車して行き、ポイントが切り替わります。

 

今度は留置中のDD50形がホームへ入線した後

折り返し再びこの位置へ戻って来るデモ走行が

始まるのでございます。

 

でも陸橋からだとケツ打ちしか撮れないな、と

一計を案じて地平部へとおりましたワタクシ。

 

線路へ齧り付き構図にて白兵戦を挑みました。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

今回の決めコマ。

 

巻頭コマに続けて切ったコマでございまして

まさに今、渡り線を通過する場面を激写する

結果となりました。

 

フチだけ白く塗られた前面のステップや、蓋が

開いて中の栓が見えちゃっていますスカート部

などもしっかり記録させていただきました。

 

拙ブログではあまり撮らない白兵戦構図ですが

個人的に面白い絵となった様に思います。

 

勿論、安全に配慮した公道からの撮影ですから

ご安心下さい。

 

焦点距離の短いレンズを用いたCQBとなります

と、どうしても立ち位置は軌道へと寄って

しまいますので、普段よりも尚一層の安全確保

が必要でございます。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

くるりと振り返って3階建ての倉敷市駅へと

入線する姿を追い求めます。

 

画像右端には若いご夫婦でしょう、女性が

幼児を背負い男性が荷物を持って駅へ歩く姿が

写っております。

 

男性と幼児はDD50に視線が釘付けなのに対し

女性の方は一心に前方を見据えて、珍しい釜に

お構い無しな姿勢でございます。

 

この辺りの男女の熱の差って何でしょうね。

 

ウチの娘たちも、3歳くらいまではワタクシと

一緒にプラレールを走らせて遊んでいた筈が

就学する頃には電車へなど微塵も興味を示さず

ファッションや漫画へ傾倒致しました。

 

ワタクシは幼少から未だに電車を追いかけて

いると申しますのに、この差は一体何なのか…

 

男女の不思議、でございます。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

今回の〆。

 

倉敷市駅ホームを発車し、再び我々の前へと

やって来ましたDD50形でございます。

 

先程の若夫婦が写っていた位置へ移動し、奥様

の残り香をクンカクンカ嗅ぎながらの撮影、と

記述致しますとまるでワタクシが変態みたいに

なってしまいますね。

 

経産婦は最高だぜー!と古いラノベのセリフを

パクリながら妄想に耽るのでございます。

 

妄想の内容につきまして内容を詳らかにすると

恐らく丸々3日分ほどの更新を費やしてしまう

為、ここでは割愛させていただきますね。

 

今回はほら、フォトランの記事ですから。

 

 

何気ないスナップでございますが、DD50形が

この駅を背にしてやって来る機会など早々は

撮影出来ません。

 

これもまたフォトランならではなシーンかと

思い、撮影しておりました。

 

 

もう少し続きますフォトラン更新なのですが

次回は復路についての記事を予定致します。

 

ですが予定はあくまでま未定。

 

違っていましてもジャロへ電話したりなどは

しないでいただきたくお願い申し上げます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2659列車 「 本命!DD50形501号機のフォトラン往路を狙う 2024・3月 水島臨海鉄道撮影遠征その2 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

臨海鉄道と申しますと、JR線では見かけない

独自色の機関車が貨物列車を牽引する場面が

イメージされるかと思われます。

 

ここ水島臨海鉄道でも、以前は国鉄DE11形に

準拠したDE70形機関車が、岡山のDE10に混り

活躍しておりました。

 

が、現在ではJR貨物のザリガニと殆ど差異の

無いDD200-601へと置き換わり貨物の撮影も

以前ほど個性は失せてしまいました。

 

そんな水島臨海鉄道、実はDE70形とは別に

DD50形という機関車が在籍しておりまして

以前からワタクシ、その撮影機会を伺っていた

次第でございます。

 

 

さて、今回の更新は調子の撮影仲間であるS氏

主催によりますDD50形機関車のフォトランに

参戦致しましたご報告でございます。

 

という訳で、我々一行がこの日岡山へと訪れた

その目的は、撮影の機会が無かったDD50形の

走行を狙いたいというものでございました。

 

前回、MRT304を撮影した後に少し待ちますと

DD50形がやって来ます。

 

早速立ち位置を再び戻しまして、お馴染みの

挨拶ショットから撮影をスタート致しました。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

おおよそ本線を走る機会の無い、水臨独自の

外観を持つDD50形機関車が住宅街を走ります

ファーストショット。

 

朱色の車体に白鉢巻を巻く姿に、円な瞳の様な

前照灯が煌めいております。

 

前面デッキの無い国鉄DD13形みたいな外観の

小振りな車体が、チラリと見えてワタクシも

テンション爆上がりでございました。

 

あ、でも横で動画撮影している競馬氏の邪魔に

ならない様お口にチャックして撮影致します。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

編成撮影はこんな具合。

 

背景は住宅地となりますが恐らく普段の運用に

就くDD50形だと、この様な宅地を背にした

撮影は無理でございます。

 

ですからこの背景は今回の様なフォトランのみ

可能な撮影、と申せましょう。

 

 

2024-03-31 9002列車

連写したコマを水増し要員として掲載。

 

水臨は全線非電化路線なのですが、ここはすぐ

背後に山陽本線が並走しております為に架線が

煩く写ります。

 

本来ならば非電化らしくないからアカン、とも

なりそうな構図なのですが、今回だけはこんな

シチュエーションこそが特別という事で敢えて

ここへ布陣させていただきました。

 

自工前で撮影しちゃうと面白みが失せるかと

思いまして。

 

 

列車は倉敷市駅の構内に停車、その間は撮影が

し放題という事でしたので我々もすぐに移動し

停車中のDD50形を狙う事に致しました。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

水色の車とコラボレート致しましたDD50形。

 

水臨の前身となります倉敷市交通局の頃に日立

製作所へオーダーされたそうでございます。

 

車番は初号機がDD503で落成し、その後504〜

506と続き、最後に501号機と計5両が製造され

現在は501号機のみが稼働可能となります。

 

普段は週に1度倉敷貨物ターミナルと東水島を

結ぶ短距離貨物を牽く以外は、倉敷貨物にて

入換え仕業に就いているそうでございます。

 

それ故に撮影のハードルが高く、今まで一度も

ワタクシは機会が得られませんでした。

 

スカート部が警戒模様なのは入換え仕業がある

為なのでしょうね。

 

 

2024-03-31 DD50形501号機

今回の〆。

 

画角を少し変えてもう一度狙いました。

 

ご存知の通り倉敷市駅はJR倉敷駅に隣接します

駅でございまして、市駅構内の背景にはJR線が

走っております。

 

水色の自動車の更に奥、4本目と5本目の軌条が

山陽本線でして、最奥の上へ向けてカーブする

線路が伯備線となります。

 

普段は静かな倉敷貨物タに引き篭もるDD50形

でございますが、賑やかな倉敷市駅構内では

注目の的となり、JRのホームや列車からも

多くの視線を集めておりました。

 

 

いよいよ始まりました、水臨フォトラン撮影。

 

次回はDD50形が倉敷市駅構内でモゾモゾする

様子を狙いましたご報告となります。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2658列車 「 スカ色!MRT304を狙う 2024・3月 水島臨海鉄道撮影遠征その1 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

スカ色、いわゆる横須賀色の事でございまして

横須賀線を走る電車に採用された塗装から以後

マニアにスカ色と呼ばれる様になりました。

 

横須賀線だけではなく、中央東線を始め関東や

甲信でも見られた塗装なのですが、残念ながら

関西では馴染みの無い色でございます。

 

それ故にスカ色をまとう車両を見るとワタクシ

異国に来たかの様な錯覚を感じるので

ございます。

 

 

さて、今回の更新は水島臨海鉄道で採用された

鉄道開業80th記念塗装となったMRT304を

撮影致しましたご報告でございます。

 

山陽本線を走るJRの撮影を終えた我々一行は

水島臨海鉄道へと転戦致しました。

 

こちらで本命となる列車を狙うつもりで陣を

敷く事にしたのですが、到着してビックリ。

 

線路南側に以前あった住宅地や石材店が跡形も

なく消え去り、更地になってしまいました。

 

ほんの2年ほどご無沙汰していた間の様変わり

でございます。

 

本命までは少し時間がありましたので、その前

に来る普通列車を練習撮影として狙う事と

致しました。

 

石材店の敷地建物があった頃なら組めなかった

構図で、先ずはご挨拶から撮影を始めます。

 

 

2024-03-31 MRT300形304号

チラッと見えたその姿は、この日は運用に就く

予定が無いと聞いていたスカ色のMRT304で

ございます。

 

うぉ、スカ色やんけ!と心中で小躍りしました

ワタクシ、すぐ傍で動画を撮影していらした

競馬氏の存在を失念して思わずラッキー!と

口走ってしまいました。

 

競馬氏の神聖なる撮影動画に、女性ならば聞く

だけで受胎するのでは?と噂されるワタクシの

肉声が入ってしまいました…

 

事情はどうあれマナー違反。

 

競馬氏には大変申し訳無い事をしてしまい

反省至極でございます。

 

赤スカ連呼事件に続き、ラッキー呟き事件まで

起こす動画犯罪者、ワタクシ。

 

許されざる行為に頭も股間もショボボーン…

 

 

2024-03-31 MRT300形304号

でも気を取り直して撮影を続けまして、編成を

狙ってみました。

 

予想よりも車体が長くてカツカツになりました

こちらのカット、車両が窮屈に感じます構図で

ちょいと失敗な結果となりました。

 

ですが。

 

暫く致しますと、列車は折り返して戻って来る

ダイヤでございます。

 

早速お次は失敗せぬ様にと入念な構図確認を

済ませまして、本番を迎えます。

 

 

2024-03-31 MRT300形304号

今回の〆。

 

薄晴れでございますが、スカ色に青っぽい空を

取り入れました構図にて勝利を掴みました。

 

水島臨海鉄道の前身となる鉄道の開業から数え

80年となりますのを記念した、この塗装。

 

以前から気になってはいたので偶然にもこの日

走行場面が撮影出来ましたのは、有り難い事で

ございました。

 

 

2024-03-31 MRT300形304号

オマケ。

 

〆のコマから更に空を取り込み、青空部分も

チラッと構図に収める事が出来ました。

 

が、広角すぎる構図でして肝心のスカ色前面が

よく見えないのが残念な所でございます。

 

ゆえにオマケとして掲載致しました。

 

 

水島臨海鉄道では国鉄水島計画なる企画があり

スカ色を記念塗装としたのも、どうやらその

一環なのだそうでございます。

 

尤も、かつてのキハ52などに見られた様な

115系前面塗り分けに準じたパターンではなく

水島臨海鉄道独自の塗り分けとしたのが、この

MRT304の個性となっている様でございます。

 

今暫くは走っているそうなこの塗装。

 

水臨へお越しの際には狙ってみるのも一考では

ないでしょうか。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2657列車 「 桃色後輩!227系500番台Uraraを狙う 2024・3月 岡山ガチ撮り遠征その7 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

春爛漫な今日この頃、桜と絡めた鉄活をすべく

良さげなショバに赴きますと、桃色の桜の木の

足元に咲く菜の花の鮮やかな黄色が引き立て役

となって、一層その彩りを増しております。

 

色彩的に何か引っ掛かり、少し考えてようやく

気がつきました。

 

227系500番台、岡山に投入され始めました

新車の車体に巻かれた縦帯が桜の桃色で横帯は

菜の花の黄色みたいだなぁ、と。

 

 

さて、今回の更新は続々と増殖を始めました

岡山の新たなる顔、227系500番台についての

ご報告でございます。

 

拙ブログでは、1月に川車から新製出場した

編成の甲種輸送を撮影した記事を更新しまして

更に2月の岡山遠征で営業運転時の姿を仕留め

今回で3度目の登場となります。

 

瀬戸大橋線では115系を見かけなくなりまして

すっかりUrara一色となりした感がございます

が、山陽本線ではまだまだ黄色先輩も活躍する

状況でございます。

 

そんな路線でまず、この様な撮影からスタート

させていただきました。

 

 

2024-03-31 115系と227系の離合場面

去り行く黄色先輩と、近づいて来る桃色後輩の

今しか撮れないツーショットでございます。

 

何ぶん、被写体が小さいのでインパクトは薄い

所でございますが、今の岡山地区を象徴します

2形式の離合場面となりました。

 

ヒタヒタと近づいて来る227系に対しまして

あばよと走り去る115系が哀愁を感じさせます

この離合。

 

スナップ撮影でございますが、良きコマが

撮れたかな、と思いました。

 

 

2024-03-31 227系R6編成ほか4両

山陽本線の金光行き普電でございます。

 

2連を2本繋げての運行でございますが、岡山

地区ではそれまでの編成両数から減車して

227系を投入している、という話を聞きます。

 

ですから227系に置き換わる前のこの列車も

或いは115系3連×2本で走っていたのかも

しれません。

 

 

2024-03-31 227系R7編成ほか4両

岡山行き上り普電でございます。

 

やはり2連2本でございまして、関西でも馴染み

ある顔立ちなのに桃色の帯という所が、何かと

新鮮さを感じさせます。

 

同じ顔立ちで地域ごとに帯色を変えてくれる

点は、115系湘南色や瀬戸内色などその地域

により塗装を変えて活躍した事を踏襲していて

好感が持てます。

 

それ故に、未だ瀬戸大橋線の223系5000番台

がアーバン色の帯なのが解せません…

 

マリンライナー帯にして下さいよ、ホンマ。

 

 

2024-03-31 227系R8編成ほか4両

上の画像と同じく2連2本なのですが、こちらは

行き先が瀬戸行き、路線を示す表示も黄緑色で

Sとなっております。

 

これは山陽本線の岡山ー三石で走る列車を示す

表示なのですが、岡山以西のショバでも見る

事が出来るのですね。

 

 

2024-03-31 227系L8編成

3連のL編成がやって来ました。

 

こちらは姫路方面へ向かう路線を指す青い色の

A表示で、相生行きでございます。

 

これも113系のB編成や115系A編成を置き換え

1両減車となっての3連化なのでしょうか。

 

或いはD編成からそのまま変わらず227系へと

変わったのか、ワタクシみたいな外様で尚且つ

あまり詳しくない人間にはわからない点と

なっております…

 

 

2024-03-31 227系R9編成

今回の〆。

 

最後は伯備線へ乗り入れます、総社行きの列車

でございます。

 

なんとこちらは2連単独の運用になります。

 

山陽本線でも、伯備から来る115系G編成の2連

単独運用がありますが、227系もまた短編成で

走る姿が見られるとは思いませんでした。

 

 

福山駅だかのポスターで、115系から227系へと

置き換わる事で新型車両でサービス向上だと

記しながらも、堂々と6両→4両と書かれてあり

それは向上と申して良いのか?と感じます。

 

地方路線は例え本線だとしても、学生や一部の

通勤客以外は皆さん車を使いますからそれも

また、仕方がない事なのかも知れません。

 

学生の数だって年々減少しておりますし、ね。

 

新車の導入とある程度の運行本数があるだけ

まだ良い時代なのかな、と思っておく方が

精神的に良いのかも知れませんね。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2656列車 「 ステンレスの古兵、213系を狙う 2024・3月 岡山ガチ撮り遠征その6 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

国鉄最末期、瀬戸大橋の開業を見込んで新製が

されました近郊形車両に213系がございます。

 

117系が投入された事で211系が来なかった関西

でございますが、その211系をベースにした

213系は岡山地区に集中配置されまして、開業

間も無い瀬戸大橋を高松まで走りました。

 

そんな213系も今では223系5000番台に後を

託して瀬戸大橋線からは退きましたが、他の

線区へ活躍の場を移して今尚走る姿を見る事が

出来るのでございます。

 

 

さて、今回の更新はステンレス車体国鉄形式

213系を狙いましたご報告でございます。

 

現在、213系は赤穂線伯備線の岡山側を走る

運用に就いておりまして、山陽本線でも

その姿を見る機会を得られるのでございます。

 

この日は上下2本の日常運行と、下りの臨時を

捉えておりました。

 

先ずは日常のこちらからご覧下さい。

 

 

2024-03-31 213系C-09編成ほか4両

先頭が中間車から改造されたクハ212 100番台

となります列車がやって来ました。

 

後ろの編成は未改造のクハでございますので

心情としましては前後の編成を逆にして欲しい

所なのですが…213系が撮影出来ただけ充分に

有り難い事だと思っておきます。

 

211系とは異なり、側面客用扉が2カ所しかない

点が213系の特徴でございまして、これは

民営化後に独自の部分を盛り込み製造された

JR東海の213系5000番台とも共通致します。

 

 

2024-03-31 105系F-08編成ほか4両

これも黄色先輩、と申せなくはない岡山地区で

唯一の通勤形車両105系でございます。

 

こちらは主戦場が福塩線なのですが、朝夕には

岡山まで顔を出す運用がある為に我々も撮影の

機会を得られた次第でございます。

 

尤も、105系と申しましてもかつて桜井前や

和歌山線を走っていた4扉の105系とは出自が

異なり、こちらは予め105系として新製された

グループでございます。

 

山口県宇部線などでも見られます、3扉を

持つ車両となります。

 

 

2024-03-31 LA1編成

臨時の三原行き観光列車、ラ・マル・しまなみ

として運行されますラ・マル・ド・ボァもまた

213系を改造した7000番台となります。

 

偶然、この列車が運行されているのを競馬氏が

見つけ、教えていただきました事から撮影する

事が出来ました。

 

ラ・マル・ド・ボァは以前に京鉄博へ展示の為

上洛した事がございまして、その際には地元で

撮影させていただきました。

 

が、こうして出先で偶然に撮影するのもまた

嬉しいものでございますね。

 

車両は改造に際しましてクハ、クモハから

クロ、クモロへとグリーン車化されており

213系では西日本、東海合わせてもこの1編成が

唯一のG車となります。

 

客用扉の上部脇に控えめなサイズで

グリーン車を示す四葉マークが付きます。

 

 

2024-03-31 213系C-12編成ほか6両

今回の〆。

 

岡山へ向かう上り列車は6両の組成で来たの

ですが、下り列車の撮影立ち位置に居ました為

やむを得ずケツ打ち致しました。

 

所が撮影してビックリ。

 

なんと後方、つまりケツ打ち側の編成は中間に

クハが連結された変態編成ではありませんか。

 

調べて見ますと,C-12編成が唯一中間車として

クハを連結しているそうで、ケツ打ち構図が

結果的にラッキーな撮影となりました。

 

 

黄色い国鉄形式が先に置き換えられるとの事で

今暫くの間こそ安泰と見られます213系。

 

ですが、運用数が減少したり離脱する編成が

出たりなど、もしかしたら現状よりも厳しくは

なるのかも知れません。

 

撮影出来る機会に撮影しておく、国鉄形式は

皆30年以上の経年車となりますから、早めに

記録したい被写体だと思うのでございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2655列車 「 黄色アラカルト!単色塗装の国鉄近郊型を狙う 2024・3月 岡山ガチ撮り遠征その5 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

中国地区のJR線と申しますと、ほんの少し前

までは姫路から下関まで黄色い電車がくまなく

走るイメージでございました。

 

それも今では過去の話となりまして、広島では

227系がすっかり定着した感がございます。

 

ですが、ここ岡山ではまだ。

 

まだ黄色い電車たちが老体に鞭打って最期の

御奉公を頑張っているのでございます。

 

 

さて、今回の更新はその1に引き続きましての

黄色先輩にご登場いただきまして様々な形態を

持つ編成をレポートして参ります。

 

あ、微に入り細を穿つ様な内容では無くて

素人がサラッと触れる程度のお話でございます

から、ガチなマニアさんからの厳しいツッコミ

などは堪忍していただきたい所となります。

 

では、改めまして先ずはこちらから。

 

 

2024-3-31 115系D-20編成

山陽本線だけでなく、赤穂線宇野線伯備線

など電化路線の殆どに分布する115系がこの3連

D編成でございます。

 

冬季も休眠はせずに縦横無尽に岡山地区を駆け

福塩線以外はどこでも見られる存在と申せます

この編成。

 

残念ながら繁殖力は無く、今はまだ数が多い

編成ではありますが徐々にその数を減らすので

絶滅が危惧される形式でございます。

 

近年は全検出場に際して台車やスカートが灰色

となりまして、以前の黒から軽やかな印象へと

変わりました。

 

3連単独での運用は勿論、2本が組んで6両や

4連とコンビを組み7両で走る姿も目撃されて

おります。

 

岡山の115系と申しますとD編成、と代名詞の

様な存在でございます。

 

 

2024-03-31 115系A-16編成

続いては同じく115系でございますがこちらは

4連で組成されたA編成となります。

 

しなの鉄道に分布する同形式では、2連と3連の

組成しか見つかっておらず、4連を組む編成は

現在では岡山と山口にしか存在致しません。

 

更に山口地区は2扉車でございますから、3扉の

115系4連は岡山地区固有種、と申せましょう。

 

全国でもここ岡山地区でしか見られないのが

3扉の115系A編成、という事でございます。

 

この編成を見かけたら積極的に記録したい

所でございますね。

 

 

2024-03-31 113系B-18編成

あ、4連だ!A編成が来た、…と思いましたらば

こちらは113系の4連となりますB編成。

 

一説によると115系A編成に擬態しているのかも

という見解もある模様でございますが、恐らく

それは誤りであろうかと思われます。

 

平坦地用として山陽路を走る113系と、山岳

路線も受け持つ115系では外観は同じ様な姿と

なりますが中身は別物。

 

活動範囲も限定されるので113系が擬態するの

ではなく、A編成がB編成の擬態をしている、と

いうのが現在の通説とされております。

 

でも、どちらも良き車両なのでございます。

 

 

2024-03-31 115系G-06編成

2連の115系はG編成でございまして、ワンマン

対応の車両として投入されております。

 

こちらは伯備線全線を走る上に山陰本線では

出雲市までと、北に広く分布する事が知られた

編成でもございます。

 

2連と申しますと中間車改造なのは国鉄形式が

現代まで生き残っているある種の適応進化とも

申せますが、G編成もやはり例に漏れず改造で

生き残ってきた存在でございます。

 

岡山方の先頭車は他の115系と変わりのない姿

となっておりますが、逆側、出雲市方の先頭は

貫通扉がありません…

 

 

2024-03-31 115系G-07編成ほか4両

まさに魔改造、と申せましょうエセ103系

非貫通先頭車が山陽路を下る姿を捉えました。

 

G編成は温暖な岡山地区では時折2編成が組み

4両の組成で活動する姿が見られます。

 

交尾をしているのか、とよく間違われますが

生殖行動ではなく多客輸送だと思われます。

 

 

2024-03-31 115系D-29編成

今回の〆。

 

極めて珍しい115系D編成の変異種でございます

こちらの先頭部。

 

115系にクモヤ145形の遺伝的変異が発生して

誕生したと考えられております。

 

残念ながら反対側の先頭車は通常の115系顔と

なっておりますので、下り向きで撮影しますと

変顔だと気が付かない事もあると地元漁師も

苦笑いされていらっしゃいました。

 

恐らく長い編成を3両にして編成数を増やす為

誕生したと思われます変顔115系

 

通常のD編成と変わらぬ運用に就いているので

見つけた時はラッキーッ!と叫んで喜びを表現

致しましょう。

 

 

ここでご紹介致しましたのは、岡山115系

ほんの触りでございます。

 

湘南色をまとうD編成が2本居りますし、夏季や

冬季は季節に合わせた沿線の風景を受け様々な

表情を見せてくれるのでございます。

 

ですがその存在とて近い将来には…

 

残り少なくなる前の、数多く走っている今こそ

黄色先輩を被写体に岡山へと出向くのも、また

一考に値するのではないでしょうか。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2654列車 「 ロクヨンセン!山陽路を駆ける貨物列車を狙う 2024・3月 岡山ガチ撮り遠征その4 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

今改正におきましてもゴッソリとまた運用が

減りました、貨物の国鉄形機関車。

 

ワタクシがブログを始めてから消えた形式は

EF67 100番台にEF64 0番台、EF66 0番台辺り

でございました。

 

更にはロクヨンセンが自走で関西を走る機会も

損なわれましたし、鯨に至っては国鉄機では

無いのに早々と引退してしまいました。

 

急激な世代交代が進みます昨今の釜事情。

 

今や国鉄形式一般塗装をまとう唯一の機関車が

EF64 1000番台でございまして、かつてを知る

身の上と致しましては寂しい限りとなります。

 

ロクゴを始めロクヨン、ロクサン、ロクニと

以前は多くの箱釜がこの塗装で活躍したので

ございます。

 

そんな国鉄一般塗装を今に伝える貴重な姿の

機関車、EF64 1000番台はこの地・岡山でも

その姿を見る事が出来ます。

 

 

さて、今回の更新は岡山の地で撮影致しました

貨物列車につきまして、桃太郎だけではなく

他の形式が牽く列車も併せて狙いましたご報告

とさせていただきます。

 

ですが。

 

先ずは、やはりコイツからでございましょう。

 

 

2024-03-31 55列車

福山通運のコンテナのみを積載した専用列車の

55レを、EF210-135が牽引する場面を

仕留めました。

 

大凡格好悪い仰角構図になりますが、このコマ

実は前回ラストにおきまして存在を認知した

亀の山を近くに寄って確認すべく、農道へと

降りた直後に撮影したのでございます。

 

本来なら見る鉄となる筈でございますが、半ば

意地になって無理矢理撮影致しました故に

この様な駄カットとなりました。

 

しかも、撮影後に亀の山へ近づこうとしたら

まだ10mほど離れていたにも拘わらず、変態が

来たぞーー!っといった勢いで一斉に皆が水中

へと逃げてしまいました。

 

結局…

 

 

2024-03-31 ミシシッピアカミミガメ

まともに撮影出来たのはこれだけ。

 

速やかに駆除すべき特定外来生物とされる種の

亀でございます。

 

あの、山の様に集まった亀は全てこの種類で

我が国固有のイシガメやクサガメは居らず、

外来の亀が昔から居ますよ?という顔で水路に

のさばるのが現実なのでございましょう。

 

まるで国鉄形機関車を駆逐したEF210の様に

悠々と水路を泳ぐミドリガメの姿に、つい

そんな事を考えてしまいます。

 

ミドリガメ自体は生きる事に懸命なだけなので

罪は無いのですけれど。

 

 

2024-03-31 5070列車

EF210-349が牽く上り貨物列車を狙います。

 

カラフルなコンテナが載る編成でございますが

残念ながらケツまで入り切りません。

 

ですがロクヨンセンの牽く伯備貨物は競馬氏が

調べられた所によりますと最大で貨車12両だと

いう事でございました。

 

ですからこのコマで本番さながらに撮影して

構図に収まる両数を確認致します。

 

よし、大丈夫。

 

12両ならギリギリ収まります。

 

 

2024-03-31 5055列車

そろそろロクヨンセンが来るかな、という時に

下り列車がEF210-17の牽引にてご登場。

 

積載残念なスカスカ編成なのですが、これまた

未更新の初期桃が牽いているという事ですから

撮影しない手はございません。

 

まぁ、もうちょい構図を考えねばならないとは

思いますが。

 

 

2024-03-31 3082列車

EF64 1022が牽引の伯備貨物を撮影致します。

 

編成後半は空コキばかりでございますが機次位

からの3両にはみっちりコンテナが積載されて

おりました。

 

ですから多少残念ではありますが、頭だけは

満足のいく編成と申せましょう。

 

何にせよロクヨンセンが牽く貨物列車が

撮影出来ました点は嬉しい所。

 

贅沢な事は申しますまい。

 

 

2024-03-31 3093列車

伯備貨物に続いては水島臨海鉄道へ乗り入れる

DD200-17の牽引する貨物列車も狙います。

 

再び甲羅干しをする為に集まりました亀の山を

構図に組み込み、列車がシャッター切り位置へ

来たその刹那。

 

カラスがフワァと舞い降りて来ました。

 

おかげで地味に情報量の多いコマでした…

が、こちらはお出迎えの為に撮影したご挨拶の

一コマでございます。

 

本命はここから構図を組み直しましたコチラ。

 

 

2024-03-31 3093列車

今回の〆。

 

改めてDD200-17が牽く貨物列車を、引きの

構図にて仕留める事が出来ました。

 

以前はDE10が牽引を担っておりました事から

この列車への注目度合いも高かったのですが

釜がザリガニへとチェンジしてからはそれも

少し落ち着いた感がございます。

 

尤もDE10は全車が引退した訳ではない様で

機会があれば再び水島貨物の先頭に立つ日も

ありそうでございます。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2653列車 「 桃ばかり!山陽路を駆ける貨物列車を狙う 2024・3月 岡山ガチ撮り遠征その3 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

ワタクシが撮り鉄に力を入れていた若い頃は

EF65の一般形が貨物の主流でございまして

当時はロクゴ、と呼ばれて嫌がられる存在と

なっておりました。

 

今ではロクゴと申しますとPF形、1000番台や

2000番台を指しますが、0番台が闊歩していた

時分にはロクゴはいつでも撮れる不人気な釜と

捉えられておりました。

 

勿論、ワタクシはロクゴこそいち早く除籍され

消え行く釜だと認識しておりましたので、割と

熱を上げて撮影しておりました。

 

時は下って現在。

 

嫌われ者はロクゴの後釜に座った桃太郎こと

EF210へと移り変わりました。

 

いつでも撮れる面白みの無い存在、と申します

が、そんなEF210形もまたいつの日にか鉄路を

去る運命なのでございます。

 

 

さて、今回の更新はEF210街道と化しました

山陽本線を疾駆する貨物列車たちを纏めました

ご報告でございます。

 

トップバッターはこちら。

 

 

2024-03-31 1070列車

押桃と呼ばれますセノハチ区間で後補機運用に

入る事が可能な装備を有する300番台の機関車

EF210-321の牽く列車でございます。

 

こちらのショバで上り列車を狙いますれば、尻

切れとなってしまいます長い編成。

 

ヌルい朝の光を浴びて

東進する列車を捉えました。

 

 

2024-03-31 2075列車

続きましては下りの列車、こちらは原色塗装の

EF210-137が牽引しておりました。

 

編成は刈られ無い枯れ草に阻まれますが、一応

ケツまで見通す事が出来ました。

 

尤も、水鏡は難しく水路しか写りませんが。

 

 

2024-03-31 1091列車

コレですよ、この釜!最初期に落成しました

0番台の原色機、EF210-5が牽引した列車の

登場でございます。

 

朝光線で陽が当たる側面も反射させてしまい

折角の釜を良き写真へと落とし込む事が出来ず

悔やまれる結果となりました。

 

 

2024-03-31 67列車

押桃EF210-310が牽く二桁番号の列車も到来。

 

編成にはびっしりとコンテナが積載されており

見映えの良い列車でございます。

 

岡山タで半数を切り離し短編成となりますこの

列車、以前はEF66が充当されておりまして

国宝機EF66 27が牽引した列車をここで

撮影した事もございました。

 

懐かしいなぁ…

 

 

2024-03-31 1086列車

良さげな光線に釣られてついEF210-128牽引の

上り列車も撮影をしてしまいました。

 

ケツが切れると、判ってはおりますが我慢が

出来ずに…

 

ですが、架線梁の影落ちを避ける為に引きつけ

構図を組んだ結果、スカートには障検が掛かり

アウトーー!なコマとなりました。

 

残念…

 

 

2024-03-31 63列車

EF210-352が牽く列車では後半、コンテナが

疎らですが満遍なく積載されているのが見えて

まずまずな納得具合でございます。

 

専用列車みたいなフルコン編成って、実は

狙っても中々撮影機会の無いレアな事例だと

思うのでございます。

 

小豆色の汎用コンテナがビチーッと並ぶ列車が

撮影したいですが…

 

 

2024-03-31 5057列車

今回の〆。

 

EF210-336が牽く列車では、光線が釜に当たる

角度から立ち位置を割り出して構図を組んで

みました。

 

編成は積載が見事なまでに残念なスカスカ具合

でございますが、このコマはオチへと続きます

重要な存在なのでございます。

 

と申しますのも、この列車を撮影直後に競馬氏

から、水路の中程、コンテナで申しますと手前

から3ツ目の下辺りですが、水路上に何か

見えませんか?と問われまして。

 

石が集まってる?にしましては形状が生き物に

見えるなぁ、と訝しみながらレンズを伸ばして

確認致しますと…

 

 

2024-03-31 亀(の)山配給

オマケ。

 

大量の亀が集まって甲羅干しをしておりまして

その姿が水面に反射し、実際以上の亀が集まる

様に見え背筋に寒いものを感じてしまいます。

 

どんだけ居んねん、亀!と思わずツッコミつつ

朝イチの撮影から見返してみると、徐々に亀が

集まってくる様子が記録されておりました。

 

鉄道写真を撮影しているつもりが、亀の集まる

様子を併せて記録していた…そんな岡山での

撮影でございました。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!

第2652列車 「 惜別!引退する381系紫やくもを狙う 2024・3月 岡山ガチ撮り遠征その2 」

この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。

 

 

特急やくも。

 

国鉄特急形式最後の定期列車でございますが

明日より新形式273系のデビューに伴い、一部

381系の引退が発表されております。

 

その一部に含まれるのが昨年2月に装い新たな

姿となりました紫色のスーパーやくも塗装の

編成でございます。

 

ワタクシ、昨年2月の遠征でゆったり色と混結

した編成は撮影致しましたが、フル編成は未だ

撮影しておりませんでした。

 

ですから引退する前に、何とか撮影する機会を

模索しておりましたらギリギリで駆け込む事が

出来ました。

 

 

さて、今回の更新は31日の岡山遠征で狙った

381系特急やくもにつきましてのご報告と

させていただきます。

 

 

2024-03-31 381系パノラマ編成6両

まだ側面には充分な陽が当たりませんが、この

6連もパノラマ先頭車を含むので引退対象に

なります。

 

下カツ構図になってしまいましたが、実はこの

列車も勇退する事が決まっているパノラマ車を

含む編成なのでございます。

 

6連貫通のゆったり色編成というのも中々に

スラッとしていて格好よく感じます。

 

これでHMが大幕なら最高でした。いえ、今と

なっては絵入りマークを掲出しているだけでも

大変貴重な存在でございますね。

 

 

2024-03-31 381系7両

朝一番の381系は岡山から出雲市へ向かいます

やくもイチゴ、じゃなかった、やくも1号。

 

こちらは4連に増結3両が加わっての7両でして

岡山界隈ではあまり見かけない長編成となる

組成でございました。

 

この後、巻頭のやくも2号を撮影致しまして

暫く待ちますと折り返して来ます。

 

折り返しは勿論、パノラマ先頭でございます。

 

 

2024-03-31 381系パノラマ編成6両

6連貫通の威風堂々たる編成、その先頭で風を

切って倉敷を目指します特急やくも。

 

HM表示部にはLやくも、と書かれているのが

判別出来ます。

 

パノラマのPを主張しないのは奥ゆかしくて

好感が持てますが、今や死語となったL特急

Lにこだわる姿勢には頑固さを感じます。

 

そして未だに判らないL特急のL、その意味。

 

かぼちゃワインなのかしら…

 

 

2024-03-31 381系スーパーやくも6両

待ちに待ったスーパー塗装フル編成の381系を

仕留める事が出来ました。

 

こちらも構図がカツいのですが、仕留めれば

もう充分に満足なのでございます。

 

ちゃんとHMにはスーパーの文字も入りました

往時の姿を記録出来まして、先ずはミッション

クリア、といった所となりましょう。

 

 

2024-03-31 381系スーパーやくも6両

今暫く待ちますと、こちらも岡山で折り返して

戻って来る姿を確認致しました。

 

沿線は草刈りがされておらず酷い具合なのが

挨拶ショットからも見て取れましょう。

 

車両が草木で擦れて傷みやすくなるだけの様に

思うのですが、頑なに刈らないのは何故なのか

疑問が解消致しません。

 

沿線火災の一因でもありますし、早めに刈った

方が良いと思うのですが…

 

 

2024-03-31 381系スーパーやくも6両

引きつけましてパノラマのお顔にこんにちわ!

 

そして、さようなら!

 

この塗装の撮影は昨年2月以来2度目となります

が、ワタクシはこれが見納め。

 

万感の想いを込めシャッターを切ります。

 

 

2024-03-31 381系7両

お次の6号はゆったり7両でございました。

 

4両目に連結されているのは貫通扉が付いた

アロワナみたいなお顔のクモハ381形でして

識別の為でしょう、排障器が赤く塗られている

特徴を持ちます。

 

以前に伯備線へ競馬氏と遠征した際、氏が動画

撮影している横でワタクシつい興奮し、赤スカ

や!赤スカ!と叫んでしまった事があります。

 

それから暫く、氏から赤スカ野郎的に弄られて

いた事がございましたが、この日は久しぶりに

赤スカの話題を持ち出されてしまいました。

 

赤スカ、なんか特別感があって良いですね。

 

でもアロワナみたいな改造顔はナンセンスだと

思うので、差引きゼロでございます。

 

やはり電気釜スタイルこそ至高でしょうか。

 

 

2024-03-31 381系国鉄やくも6両

今回の〆。

 

下りのやくもに充当されました国鉄特急色

仕留めました。

 

この塗装は何度も撮影しておりますが、JNRの

ロゴが付いてからはお初でございます。

 

引き気味のサイド寄りですのでJNRロゴの方は

小さくしか写りませんが、それでもしっかりと

その存在を主張してくれました。

 

因みにアロワナ顔が先頭に立ちます8号は

うっかりデータを消去してしまいまして、掲載

する事が出来ません。

 

これはひょっとして、神様が伯備にまた行けよ

とおっしゃっているのかも知れませんね…

 

緑やくもの方もまだ撮影しておりませんし。

 

 

それでは、

この列車へご乗車いただき、ありがとうございました!