103系
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 朝から雨でございましたが午後からは晴れ上がりました本日の関西。大ネタがいくつも走る1日ですから皆様忙しいのではないかと拝察申し上げます。ワタクシも今日は日中バタバタして夜はお仕事に追われてお…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日、ニュースにて22年度に警察が 移動式オービスを更に増強する、と 報じられました。 我々ドライバーにとって防ぐ手立ての 無い現金巻き上げ装置は、現在でも 全国に116台が配置されております。 法定…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 調子に乗ると碌な事がございません。そこは重々承知しているのでございますがつい、調子に乗ってしまいました。予め申し上げておきます。不愉快な気分にさせてしまったのでしたら伏してお詫びを申し上げま…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 三ヶ日もいよいよ今日で最後。お正月気分も切り替えていかねばならないと憂鬱になりつつ記事を拵えております。さて、今回の更新はお正月103系特集の最後と致しまして、日付けネタとなる形式を撮影致しま…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 良い初夢は見られましたでしょうか。 ワタクシ、甲種輸送の総括記事を 臨時更新として作成すべく頑張って おりましたら、夢も見ずに寝てしまい ふじこもたかこもナースでさえ出て来ない 寂しい朝を迎えま…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 あけましておめでとうございます。 本年も変わらぬご愛顧を賜ります事を 伏してお願い申し上げますと共に、 皆様の益々のご健康とご多幸を お慶び申し上げます。正座のし過ぎて脚が辛い…偉い人のご挨拶は…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 どうやら豪雪地帯では大雪になった様で下りの列車が軒並み遅れました本日。週末まで雪が残っていたら、雪と絡めた写真を撮影しに行きたいなと考えております。 そんな時に限って雪も溶けちゃうんでしょう…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 雨でございます。 今朝は4時半に起床し、芦屋の辺りで朝練をと 考えていたのですが朝食を準備しておりましたら 窓を叩きつける不穏な音色が聞こえまして。 表を見てみますと土砂降りの雨でございました。 …
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 新年、明けましておめ…と 申し上げるべき所なのですが、昨年は身内に不幸が 重なりましたので欠礼させていただく無礼を 何卒ご容赦ください。 その上で、 本年の皆様のご多幸をご祈念申し上げ奉ります。 …
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨日に引き続きネタまみれになりました本日、快晴の 調子踏切で早朝の鉄活を楽しみ午後はこれまた お馴染みの場所でネタ三昧となりました。 明日はお天気が崩れるそうですが、酷くなる前に ネタが回収出来…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 京都から奈良へ向かって伸びておりますJRの路線、 奈良線は実の所、奈良県をわずかも通っていない 路線でございます。 列車は京都から奈良駅までを結ぶ便が往復して おりますので京都から奈良線の列車に乗…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 拙ブログは2017年の元旦からスタートしているの ですが、2017、2018年とお正月ネタとして 103系を持ってきており…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日も終日快晴に包まれました関西。 朝、5時に起床して自宅→京都→奈良→大阪→ 京都→自宅と目まぐるしく移動しながらの鉄活三昧で ございました。 収穫もたっぷりあるのですが、日常ネタや遠征記事も 未更…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新は播但線の赤い103系を狙いました 後編、やっと光線がいい具合にあたる様になりました 撮影記のご報告となります。 2018-03-11 103系BH1編成 溝口ー香呂 2両編成へ改造された播但線用3500…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日も厳しい暑さとなりました関西。 お天気の方はしばらくの間、雨が降らない様な 予報となっておりますが、どうなるのでしょうか… さて、今回の更新は加古川線の103系を撮影 致しましたその足で、同じ様…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 相変らずの酷暑が続いております。 日中は高温で線路が変形するのを懸念し、東海道本線の 特急と新快速が運休するというえげつなさに見舞われて おります関西。 高温なうえに湿度が高いと熱中症になる確率…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 本日も暑い一日とはりました。暑い、と申しますよりも痛い、が似合う陽射しでございましょう。京都などは38度越えという、とんでも無い暑さでございました… さて、今回の更新は第558列車記事の続きとなり…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 新章の幕が上がります。 いえ、特ネタを撮影する機会が無いだけなのですが… 自宅の、ブログ投稿や写真の整理に使用している デスクトップのPCが不調でネットにアクセスが 出来ません… かなり長い事使って…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨夜から今朝にかけ、以前は奈良線を走っていた スカイブルーの103系、HJ408(元NS415)編成が吹田へ 廃車回送されました。 これに伴い、阪和線で長年活躍して来ました水色の 103系は全て消滅となり、明石…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨日からは雨も上がり、関西もようやく梅雨が明けたそうでございます。早速照りつける陽射しに肌を焼かれながら仕事に邁進する月曜となりました…いよいよ、夏がやってきます。 さて、今回の更新はフィルム…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 線状降雨帯、なる雲の筋が京阪神に掛かり、終日に 渡って激しい雨が降り続きました本日。 鉄道や高速道など、大きな影響が出ております。 既に明日は終日、JR線などでは運休との発表が 為されております。…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨日は朝練をした後、家族運用に就きまして鉄活も ままならない休日となりました。 おかげで来週の休日は目一杯鉄活が出来る言い訳を 手にしたので、今から撮影地選定などのお楽しみに 取り組んでおります…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨日の更新で触れました、サロンカーなにわの三江線ツアーですが、大サロは大阪ー浜田の往復だそうですね。三江線入線はやはり妄想で終わりそうです。特ネタが続きました今週、できる限り即日の更新を心掛…
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 昨年ブログを立ち上げた際の記念すべき第1回記事は下のリンクにあります通り奈良線での103系、221系撮影でございました。 特にコレといったネタ撮影ではなく、日常の鉄道を切り取った記事でございまして…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 今年も残す所あと5日、更新も5回となります。来年も勿論、ブログは継続するつもりですが一応は節目となりますので、 通達365は相応しい?記事にしたいなぁ、と考えております。 さて、今回の更新は通達064…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 本日も非鉄でございました…10月の台風被害で不通となっていた関西本線の柘植ー亀山が来年1月9日に全面開通、通常営業へ回帰する旨が発表されました。修復に携わった皆さまの熱意に敬服でございます。 さて、…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 本日は日がな一日涙空となりました関西。 それでも鉄仲間さんをはじめ、 多くの鉄さん達は撮影に精を出されておられました。 私はお仕事があり、非鉄となりましたので、 撮り溜めた中から比較的タイムリーな…
この記事をご覧いただき、ありがとうございます。 本日は地元の小さな社で祭礼がありまして、 そちらへ出ねばならずチョイ鉄での鉄活となりました。 鉄仲間さんから昨日、ご連絡をいただき(感謝です!)鉄活を何とかねじ込んだものの 早朝4時起きはさすがに…